« 2012年08月 | メイン | 2012年10月 »

2012年09月のバックナンバー

2012年09月01日

活断層に注目。(地域防災計画へどう活かすか・・・?)

DSC04049 写真は今朝の新聞報道から・・・。

関東にある主な「活断層」が紹介され、想定される被害についてが記事として掲載されていました。

東京で注目すべきは「立川断層帯」の存在。

想定で震度7となるのは立川市や八王子市などの広範囲で、23区など区部においても大きな被害となる可能性が高いとのこと。

東京都はこれらの被害想定を今秋にも策定される新たなる「地域防災計画」に活かす予定。

文京区においてもそれに合わせて「文京区地域防災計画」の改定が作業中で、もうまもなくその骨子ができあがることになっています。

東日本大震災での教訓を踏まえ、帰宅困難者対策や避難所の開設・運営など浮き彫りになった課題についても網羅され、大きくバージョンアップされることと思います。

9月からの定例議会でホットな話題となることでしょう。しっかり議論していかなければと思います。

2012年09月02日

厳しい稽古に打ち勝って!!(千代田区スポーツセンターにて)

DSC0405810:00 千代田区少年少女剣道大会(千代田区立スポーツセンター)に出席。

同大会を私が所属数る東京中央ライオンズクラブが協賛しています。

今大会も千代田区内の小学生を中心に、少年少女剣士たちが日頃の鍛練の成果を競い合いました。

毎年感心させられるのですが、参加選手たちは皆 礼儀正しく、試合においても全力を出しきる気迫や相手の人格を重んじる姿勢が顕著に顕れており、本当に立派です。

さぞかし厳しい稽古に打ち勝って、自らの精神を鍛えてきたことが想像できます。

DSC04073あらためて、わが国における剣道や柔道など「武道」の発展と継承の必要性を思い知らされます。

わがライオンズクラブも、合併前の神田クラブの時代からこの大会をサポートし続け、30年が経過したとも聞いています。

こうした素晴らしい伝統を今後も継承して、青少年の健全育成に貢献していきたいと思っています。

2012年09月03日

絶対に許さないという姿勢で!!(いじめ対策委員会が設置)

DSC0410110:00 会派政調会を開催。

来週から始まる第3回区議会定例会に向けて、代表質問の要旨確認や決算審査特別委員会の委員選任などについて協議しました。

また、大津市に端を発した「いじめ問題」を受けて、文京区においても「いじめ対策委員会」(庁内組織)が設置されたことについては、区の対応を評価するものの同委員会の所管事項については いじめの根絶に向けて より踏み込んだ 中味となるようわが会派からも働きかけていくことを確認しました。

折しも文京区教育委員会においては、中学校の学校選択に向け「25年度版 文京区立中学校 学校案内」(写真)を発行、小学校6年生の児童・保護者DSC04104に配布することになっています。

学校選択にあたって「友人関係」は大きな判断要因になりますし、特に「いじめ」については当然保護者も敏感になっているところです。

その意味でも、この「いじめ対策委員会」の設置はとても重いものですし、「絶対にいじめは許さない!!」という強い姿勢で、教育委員会も学校現場も全力を尽くして対策にあたるよう要請したいと思います。

また 私達議会サイドも、このことを現下における区政の最優先課題として捉え 議論を尽くしていくべきと考えます。

2012年09月04日

踏み込んだ問題解決を!!(いじめ対策について・・その2)

GUM01_PH03003昨日に引き続き、「いじめ問題」について。

大津市のいじめ自殺問題を受け、東京都教育委員会では、いじめの実態を把握しようと、夏休み直前に 都内全公立学校約2200校に対し、緊急調査を指示、これを受けて文京区の小中学校においても同アンケート調査が行われたとの事。

結果につての詳細はまだ公表されていませんが、「深刻ないじめ」に相当するような事例は今のところ見当たらないようです。

ただ、各学校における「いじめ」に対する感覚には温度差もあると思いますし、当事者は「いじめ」と認識していなくても「悪ふざけ」だったり「じゃれあい」だったり「言葉による からかい」など・・・いじめに類推・もしくは いじめに 繋がっていく行為にについて、どう把握し的確な対策を講じていくか?が 今後重要になってくると思います。

今般 庁内に設置された「いじめ対策委員会」では、早急な実態の把握と、「防止マニュアル」の策定等が所管事項になっていますが、是非 「現場で起きていること」にしっかり目を向けてもらい、個別の問題の解決にも踏み込んだ 取り組みを おこなってもらうよう 強く望むものです。

2012年09月05日

不覚にも・・・。(都市計画審議会)

1委員会室18:00 文京区都市計画審議会が開会。

同会は学識経験者(大学教授など)や公募区民・議会代表などで構成、区長の諮問(しもん)を受けて、文京区の都市計画などについて審議する機関です。

その中で、今も最も注目されている案件は文京区が近く導入を検討している建築物の「絶対高さ制限」について。

17:55 同会を傍聴するため会場となった第1委員会室に行きましたが、不覚にも満席のため中に入ることができませんでした。

審議会等の傍聴については、傍聴定員を超えることは滅多にないことではありますが案件の注目度からすれば可能性ありで・・・「不覚」でした。

「絶対高さ制限」の導入については、その経過がすでに議会でも報告されたりパブリックコメントも行われています。

区民の間でも「賛否両論」で、区が検討している素案についても「もっと厳しくすべき!!」「財産権の侵害である!!」など意見も分かれれいるところです。

私としては、絶対高さ制限の導入は基本的に必要だと思っていますし、現行 区が目指している案についても「財産権」には十分配慮されているとの認識です。

その意味においては、「絶対高さ制限」の導入には賛成の立場です。

ただ、内容の詳細についてはまだまだ区民的議論が必要でしょうし、反対する皆さんからの声にも充分に耳を傾けながら慎重にステップを踏んで進めていくべきと考えています。

いずれにしても、案の検討はそろそろ詰めの段階を迎えつつあります。

来週から始まる定例議会においても、議論を深めていくべきです。

2012年09月06日

定例会に向けての準備。(区役所にて・・・)

120906_0927258:30 区役所へ当庁。

定例会開会が近づくにつれ、役所サイドから様々な資料が送付されてきます。

今回は昨年23年度の決算審査も控えているので、分厚い23年度決算書も送られてきました(写真)。

これから短期間のうちにこの決算書を読み込んで、委員会での質問を作る作業に入ります。

10:20 議会に請願を出される方々と面会。

11:00 地元に帰って、根津事務所にて区民相談。

14:00 再び役所に戻って、請願者への対応や定例会に向けての準備。

来週の定例会開会に向けて慌ただしい日々となります。

2012年09月08日

率直に評価したい!!(妊産婦専用 避難所を設置)

DSC04111今朝の新聞報道から・・・。

災害時における妊産婦や妊婦専用の避難所を文京区が設置を決定。

場所を提供する、貞静学園短期大学・跡見学園女子および助産師を派遣する助産師会との間で協定の調印式が行われたとの事。

事前には聞いていたものの、予想以上に話題になっているようです。

子育て支援に力を注ぐ成澤区長のアイディアと、区内に大学が多いという「強み」も付加され、いい協定が出来上がったものと率直に評価したいと思います。

来週からスタートする区議会定例会でも注目されることになるでしょう。

両大学とも茗荷谷周辺にあることから、例えば本郷地区などの離れたエリアからの妊婦や乳児の受け入れ(搬送)など、運用面でどのようになるのか私も委員会の中で聞いていきたいと思っているところです。

2012年09月09日

ぼんぼり の取り付け。(あいそめ大通りにて・・・)

DSC041128:00 地元あいそめ大通りにて、来週のお祭りに向けての準備。

同 大通りでは来週末 恒例の「音頭会(盆踊り)」が開催されます。

今日はその会場を飾る「雪洞(ぼんぼり)」の取り付け作業が行われました。

通りの両側にラインを張って、そこに電球と雪洞をとり付けた電線を固定していきます。

結構 人手と手間のかかる仕事で 今朝は藍染町会青年部のメンバーを中心に あいそめ保育園のパパさん達にもご協力いただき総勢20名での作業となりました。

DSC04125 お神輿を担いだり、盆踊りに興じたりと・・・お祭りに参加することは確かに楽しいけれど、その裏方でこうした「下支え」や「縁の下の力持ち的存在」がいることを決して忘れてはいけないと思います。

取り付け作業が終わり、午後からは子供達を対象にした「神輿の担ぎ方ワークショップ」も行われました。

地域の子供達には、来週末の「根津神社のお祭り」を存分に楽しんでもらいたいと同時に、こうして「地域に貢献する」という心を、大人たちの背中を見ながら学んでもらいたいと願っています。

18:00 品川区に住む親戚の通夜に参列。

故人は、仲よくしている父方いとこの次女で 19歳という若さでした。

7歳で難病とわかり、以後13年間にものぼる闘病生活・・・。

さぞかし、辛く厳しい人生だったと思いますが彼女自身は「生まれてきて良かった」と父親に語ったと聞きました。

本当に悲しいです。私の娘も同じ年なので、とても とても 平常心ではいられませんでした。

心から冥福を祈りたいと思います。

2012年09月10日

議案は40本超!!(第3回 区議会定例会スタート)

議場平成24年 第3回区議会定例会が本日よりスタートしました。

10:00 議会運営委員会 意見書案および議員提出議案などについて提案説明。

10:40 幹事長会 第4回定例会の日程、区民の声などの対応について協議。

12:00 会派総会 幹事長会の協議結果を報告、今後の会派日程等について打ち合わせ。

13:00 全員協議会 一般質問において、私から発言。

「過日開催された、河川改修促進大会について、東京中の首長および議員が一同に会するという視点から、地震などに備える危機管理対応が必要。出席側である区議会としても八王子会場など遠隔地へ向かう場合は議会としても危機管理の観点から議員の出席にコミットすべき!!」

14:00 本会議 区側より今定例会で上程される議案について副区長より提案説明があり、付託委員会を決定。

上程された議案は、使用料・手数料の改定を中心とした条例改正・補正予算案・23年度決算審査など実に40本を超えました。気を引き締めて 事にあたらなければ なりません。

14:50 決算審査特別委員会 本会議において議長より指名を受けた18名の委員により、正副委員長の互選および理事の推薦が行われ、委員長には岡崎義顕議員(公明)・副委員長には田中としかね議員(自民)が選出されました。

17:00 区役所を出て地元へ・・・。

19:30 藍染町会 祭礼委員会(不忍通りふれあい館)に出席。

2012年09月11日

論旨が明快!!(高山たいぞう議員 一般質問に立つ)

議場_210:00 会派政調会 今定例会に上程されている議案・請願・意見書案について会派としての賛否を最終確認。

使用料・手数料の改定については議論を重ねたうえ、受益者負担やサービスを利用しない人との公平性の観点から賛成することを決めました。

14:00 本会議 各会派による一般質問 初日です。

わが会派からは、高山たいぞう議員が代表して登壇しました。

今日も彼の持論である「シンプルでしがらみのない政治」という視点から、効率的な行政運営について、また行政サービスのコスト負担についてなど・・・常にユーザー(区民)の立場からの明快な論旨で、区長に鋭い質問を投げかけていました。

そのほか今日は、白石英行議員(自民)および島元雅夫議員(共産)の2名が登壇。

16:40 本会議終了

17:00 会派政調会を再開。

18:00 終了

18:30 地元に戻り、千駄木二丁目西町会祭礼委員会(汐見小学校・ランチルーム)に出席。

本番最後の祭礼委員会で、警察・消防の担当者も出席のもとに日程や注意事項などについて最終確認しました。

街は もう お祭り一色になってきました・・・(笑)

2012年09月12日

それぞれの視点で・・・。(一般質問 第2日目)

議場_2午前は区役所にて厚生委員会に向けての準備。

審議する議案では「墓地・納骨堂の設置に関する条例」の改正案や(新)福祉センターの建設に関する契約案件などが予定されています。

福祉センターについては、競争入札が不調に終わり「随意契約」になったそうです。詳細について聞きたいと思っています。

14:00 本会議 一般質問第2日目で、海津敦子議員(市民の広場)・渡辺智子議員(公明)・國枝正人議員(みんな)の3名が登壇しました。

それぞれ独自の視点で、成澤区長に質問が投げかけられました。

特に、渡辺智子議員の「がん教育の推進」や「埋蔵文化財の貯蔵場所」については、かねてから私も関心をもっていたので共鳴できました。

2012年09月13日

神酒所(みきしょ)設営。(根津事務所に・・・)

DSC0413418:30  祭礼準備で藍染町会の御神酒所(みきしょ)設営に参加。

例年通り、私の根津事務所が町会の神酒所となります。

今日のうちに設営を終え、明日の夜は神社の宮司さんがやってきて御霊入れ式(みたまいれしき)が行われる予定です。

祭礼中 私は自宅がある千駄木2丁目西町会と実家事務所のある 藍染町会とを掛け持ちでお手伝いに入るので、本当に大忙しです・・・。

予報ではお天気も恵まれそうです・・・(暑い)?

明日から お祭りモードに入ります!!

いじめ問題など・・・。(一般質問 最終)

議場_214:00 本会議 各会派による一般質問第3日目 最終日です。

今日は田中としかね議員(自民)・金子てるよし議員(共産)・若井のりかず議員(公明)の3名が登壇。

共通の質問となったのは、昨今大津市に端を発した「いじめ問題」について・・・。

当然のことながら どの議員も「いじめは勿論のこと、それに繋がる行為(からかい や 悪ふざけ)も絶対に許さない!」

というトーンです。

原口教育長の答弁においても「いじめが有る無しではなく、悩み苦しむ子供がいるのであれば組織を挙げて救っていく」との積極的な姿勢が打ち出されました。

再来週に開催予定の文教委員会では、夏休み前に行われた「アンケート調査」の結果も報告されるようです。

その結果も踏まえて、私自身も対応について考えていきたいと思っています。

2012年09月14日

動画撮影・議長交際費など。(議会運営に関わる懇談会)

シビック10:00 「議会運営に関わる懇談会」(第4回・於ける議長応接室)に会派を代表して出席。

同懇談会は、文京区議会が抱える議会運営上の課題について協議する機関で、副議長を座長に交渉会派幹事長5名で構成されています。

地方自治法の改正を受けて、「議決権の拡大」「通年議会」「議員定数」についてなど重要課題も目白押しです。

今日の懇談会では議場(委員会室)における動画撮影や、議長交際費などについて協議しました。

会派間では、意見も違い課題解決も難儀するところではありますが、お互いの主張を真摯に受け止めながら合意形成していくことが大切だと思っています。

2012年09月15日

継承する!!(根津神社 祭礼初日)

DSC04139地元の氏神様である根津神社のお祭りが始まりました。

10:00 千駄木二丁目西町会・子供神輿の渡御(とぎょ)に参加。

私は子供神輿担当の副責任者です。

渡御は午前・午後の2回。

9月になっても猛暑続きで、今日も30℃を超える暑さです。心配なのは子供達の体調管理ですが、そんな懸念もなんのその子供達は驚くほど元気で、1回2時間の渡御をなんなくこなしました(写真)。

根津神社のお祭りは、町のビッグイベントです。

地域の平穏を願うとともに、子供達にこの古き良き伝統を継承するという目的もあります。

そんな子供たちに「良き思い出」となるよう、私達大人も気配りをしていかなればなりません。

2012年09月16日

クライマックス!!(根津神社祭礼 2日目)

DSC04155根津神社祭礼 第2日目。

午前中は千駄木二丁目西町会の子供神輿のお手伝い。今日も猛暑になるそうです。子供達の体調にも気配りしながら2時間の渡御(とぎょ)に随行しました。

午後は、根津藍染町会へ。

14:30 大人神輿の渡御 私は運行責任者で「拍子木 打ち」という花形役を務めさせてもらっています。

16:00 根津七ヶ町連合渡御に出発。

今年は、初めての「宮入り」というイベントもありました。神社境内でお祓いを受けた後、七ケ町・華神DSC04158輿・祭友会の合計7基の神輿は不忍通りへ。

夕暮れ時の不忍通りでの連合渡御が祭りの最高潮(クライマックス)です!!

18:00 赤札堂裏で解散の後、各神輿はそれぞれの町に帰っていきます。

19:20 藍染町会 神輿渡御 終了。

担ぎ手のみなさん・スタッフのみなさんお疲れ様でした。

19:30 神輿渡御が終わると、あいそめ大通りでは間髪入れずに「音頭会」がスタート。

ひと昔前までは、お祭りと盆踊りはセットであちこDSC04169ちで行われていたようですが、最近地元ではこのあいそめ大通りの「音頭会」だけになってしまいました。

それが故に今宵もあちこちから「踊り手さん」が結集、地域の子供達やママさん達も一緒になって、ひとときのダンスタイムを楽しみました。

毎年のことながら 大盛り上がりで何よりでした。

21:00 音頭会 終了。 終了と同時にものすごい雨に・・・・(驚)

以上で根津神社祭礼での私の日程も終了。
かなり疲れたけど、今年も充実してました。

明日は朝から、片づけです。

2012年09月17日

打ち上げ!!(東天紅にて・・・)

DSC04185町の一大イベントである「根津神社祭礼」が無事終わりました。

例年、雨や台風に見舞われることも少なくないこのお祭りですが、今年は天候に恵まれ 何よりでした。

今日は朝から片づけです。

御酒所(みきしょ)を撤収したり、神輿を神社の蔵に戻したりなど・・・これが結構人手と時間がかかります。

18:00 千駄木二丁目西町会 祭礼鉢洗い式(東天紅)に出席。

鉢洗い式とは、お祭りの「打ち上げ」のことで、運営に関わった町会の役員さんや祭礼委員さんで行われます。

私が住む千駄木二丁目西町会は、祭礼委員だけで100名を超える規模で、おそらく文京区内でも最大規模の組織だと自負しています。

その点はやっぱり「下町ならでは」です。

今宵も、お酒とともに恒例の余興も披露されて、労をねぎらうにふさわしい 楽しい 打ち上げになりました。

みなさん お疲れ様でした。

2012年09月18日

労働条件審査の必要性について・・・。(「東京の風」に寄稿)

DSC04209 東京都社会保険労務士政治連盟より依頼があり、機関誌「東京の風」に寄稿することになりました。

社会保険労務士の先生方とは長年来のおつきあいで、「年金相談会」や「年金教育」「女性の働き方」など多くのテーマで連携を深めています。

そして現在、私が特に関心を持って取り組んでいるのが「指定管理者等における労働条件審査」の導入について・・・。

同連盟からの行政への要望事項でもあります。

指定管理者制度導入以来、公的施設等における「民間活力の導入」が進められています。

それはそれで、私も大賛成です。しかし一方でいき過ぎたコストカットによる、現場従事者の労働条件・環境の悪化も取りざたされているところです。

そうしたリスクを回避するためにも、専門家である社会保険労務士による労働条件審査は極めて有効であり、一部の自治体ではすでに採用されています。

私もこれまで本会議一般質問などでも取り上げてきましたが、今回の寄稿においても そんな私のこれまでの取り組みと制度導入の必要性について、現場の立場から紹介 綴ってみたいと思います。

2012年09月19日

スタンドパイプに注目。(災害対策調査特別委員会)

DSC03625連休を挟んで今日から区議会定例会が再開。

10:00 災害対策調査特別委員会に委員として出席。

区側より「文京区地域防災計画修正の骨子」について、平成24年度文京区総合防災訓練の実施結果についての2点が報告され、質疑が行われました。

地域防災計画の修正については、私が質疑に立ち 初期消火に有効とされている「スタンドパイプ」(写真上)の活用について今後の導入方針を問いました。

スタンドパイプについてはこの夏の総合防災訓練においてデモンストレーションを実施、今定例会でも12本分が補正予算で計上され、地域活動センター等DSC03615に配備の予定です。

特に、根津・千駄木などの木造密集地域においては効果が期待できそうです。

これまで町会などには、初期消化機材としてはB・C級可搬ポンプの配備が行われてきましたが(写真下)、地域住民が活用するには、機動性や操作性にも課題もあるので、今後はスタンドパイプを主とした配備計画が現実的ではないかと私から提案させてもらいました。

私以外の委員からもスタンドパイプについては質問が相次ぎ、今後注目を集めそうです。

15:30 委員会終了

18:00 千駄木地区で電線がゆるみ降下していて危険との、情報を地元の方から得て現場を確認。

19:00 藍染町会祭礼直会に参加。

23:00 帰宅

2012年09月20日

地域のコーディネーター役として。(地域振興・まちづくり委員会)

1委員会室10:00 地域振興・まちづくり調査特別委員会(第1委員会室)を傍聴

地域活動センターの事業実績について区側より報告を受け、質疑が行われました。

また、参考人として駒込・根津の両地域活動センター所長も出席。現場の「生の声」も聞くことができました。

地域活動センターは区役所のブランチとして区内9か所に設置。住民票・納税証明書等の発行をはじめ、各種相談業務や町会運営の支援、会議室の貸し出しなどの業務を行っています。

特に近年はコミュニティの活性化や地域での人材発掘・育成を目的にふれあいサロン事業なども実施、地域のコーディネーターとしての役割も求められています。

今日の参考人質疑では地域が抱える問題としての、新住民対策や災害対応など・・・2人の所長さんから現状を聞くことができ、とても有意義でした。

午後は並行して行われている「少子高齢社会対策調査特別委員会」を傍聴。

文京区の老年人口と年少人口の推移ほか文京区の税収構造や財政状況などについて報告を受け、やはり質疑がありました。

15:00 来客2件。

17:00 会派のメンバーと請願対応などについて再確認。

2012年09月21日

まとまらず・・・。(意見書等調整小委員会)

委員会室210:00 議会運営委員会(第2委員会室・写真)が開会。

私は委員の一人として出席。

区側より、国際交流事業2件について報告を受ける。

13:00 意見書等調整小委員会(議会会議室)に会派を代表して出席。

5会派より合計11件の意見書案が提出され、1件ずつ可否について協議。

結果として1件もまとまらず残念・・・意見書については全議員一致が原則なので、まとめあげるのは とても難しいのが現状です。

14:00 会派政調会 所属メンバーで決算審査に向けての勉強会。

私が会派を代表して「総括質問」に臨む予定で、その内容について私案を示し、メンバーより意見を聴取し成案としました。

17:00 終了

夜は地元にて、会合2件に出席。

2012年09月22日

勇退。(根津神社ラジオ体操会 臨時総会)

120922_13244013:00 根津神社ラジオ体操会 臨時総会(於:汐見地域活動センター)に主席。

これまで同会の会長を務められていた藍原武夫会長が、体調不良のため勇退される旨が表明うされ、会としてもこれを了承、後任には田口時男氏(現副会長)が就任することになりました。

「ラジオ体操を元気の源にして頑張ってきたのに とても残念。」と挨拶された藍原会長さんですが、1期半に亘り会員を
引っ張ってきたその功績は大きいともいます。

心から感謝です。

それにしても、私自身 早起き励行ために 日々参加を決したこのラジオ体操ですが、夏休みの子供ラジオ体操を経た今も 以外にも 挫折することなく毎日楽しく参加しています。

われながら ビックリです。

一応、幽霊会員を脱したということで今日も胸を張って参加できました・・・(笑)。

2012年09月24日

幼稚園預かり保育・「いじめ問題」など・・・。(文教委員会)

1委員会室10:00  文教委員会(第1委員会室)を傍聴。

区立幼稚園における延長保育の強化や昨今社会問題にもなっている「いじめ問題」など、区側からの報告事項も重要案件が相次ぎ、熱心な質疑が交わされました。

区立幼稚園ではすでに、保育園待機児対策の一環として21年度より延長保育がスタート。事業開始当時は登録者数も57名だったのが、23年度には123名に倍増。

その後もニーズは高まっています。

今日の区側からの報告では、来年度より、現行17時までの預かりを18時まで延長することと、3歳児保育の定員を6名拡大して充実を図ることが明らかになりました。

評価できる内容だと思います。

また、昨今社会問題もなっている「いじめ問題」については、7月に東京都教育委員会よる「実態把握緊急調査」が、その後 文京区教育委員会においても追跡調査が行われ、その結果についてが報告されました。

それによると9月7日現在、文京区の区立小・中学校において「いじめと認知された」件数は26件(小学校20・中学校6)。
「いじめの疑いがあるとされた」件数は109件(小学校93・中学校16)。

対応策として、教育委員会のなかに「いじめ対策委員会」を設置して、学校からの聞き取りを行うとともに「いじめ根絶」に向けての対策指針やマニュアルを今後策定していくとの事でした。

「いじめ問題」は部の私達にとっては、とても見えにくい問題ではありますが、学校や保護者はもとより地域も一体となって取り組んでいかなければならない問題です。

区議会としても最優先の案件として、解決策を見い出していくべきと考えます。

17:00 予定されていた、議案・請願の審査は行うことができず閉会。

明日、2日目の審議が行われることになりました。

明日は厚生委員会との並行開催となります。

2012年09月25日

議案審査は明日に・・・。(厚生委員会 第1日目)

委員会室110:00 厚生委員会が第1委員会室にて開会。

私は委員として出席。

区側よからは10件の報告事項があり、各委員より質疑が・・・私は小石川4丁目国有地に整備を目指す「ショートスティ施設」と区内にある4つの特養老人ホームの契約延長について、質疑に立ちました

小石川4丁目のショートスティ施設については民設民営での整備を目指し、今後事業者の公募が行われる予定です。

選定はプロポーザル方式で行われますが、手を挙げた事業者がいかに区民ニーズを捉えた提案をするかが大きなポイントとなりそうです。

私からは契約が50年もの長き亘る契約(一般定期借地権契約)になるので実績と信用・信頼がおける事業者が選定されるよう要望しました。

また、区内4つの特養老人ホームの契約延長についても民設民営という観点から「運営法人の自立」という課題克服に向け努力する旨、要望させてもらいました。

その他、保健医療計画の改定に係る検討状況や学校給食における放射線物質の測定についても若干ではありますが質疑に立ちました。

17:00 委員会終了

昨日の文教委員会同様に、予定されていた議案の審査および請願の審査には入ることができず、明日第2日目の委員会を再開することになりました。

19:00 区立第8中学校同窓会 役員会に出席。

22:00 帰宅

2012年09月26日

墓地・納骨堂の整備について条例改正。(厚生委員会 2日目)

2委員会室10:00 厚生委員会 第2日目(於:第2委員会室)。

建設委員会との並行開催となりました。

今日は、シルバーセンターや障害者会館の使用料の改定など、9件の議案や3件の請願の審査が行われました。

中でも注目は「墓地などの設備や管理の基準に関する条例」の一部改正について。

昨今、区内大和郷(やまとむら)地区で納骨堂(お墓のマンション)が建設計画されたkとを受け、地域住民より「条例を規制強化する要望が出されました。

区としてもこのことを重く受け止め条例改正に踏み切ったものです。

主な内容としては、寺社等が境内に納骨堂や墓地を整備する際には周辺住民に説明を義務付けることや、区外の宗教法人や公益法人などが区内に土地を求め、新たに墓地や納骨堂を 整備することを禁止することなどが盛り込まれました。

かなり厳しい条例改正だと思いますし、住民の要請を受け即座に対応した区の姿勢も評価したいと思います。

12:30 委員会閉会 区側から提出された8議案はすべて賛成多数で、委員会を通過しました。

2012年09月27日

「根津まちづくり」が重点施策に。(総務区民委員会 第1日目)

委員会室110:00 総務区民委員会(於:第1委員会室)を傍聴。

区側より6件の報告事項があり、質疑が交わされました。

中でも注目は来年度の「重点施策」について。

新規事業や既存の事業のレベルアップも含め、役所内各部署から38件の案が寄せられ区長プレゼンテーションを経て23件が採用されたとのこと。

主なものは、私立幼稚園での預かり保育の実施・防災拠点としての学校の機能強化・根津駅周辺まちづくりの推進など。

選定にあたっては基本構想実施計画の実行に関するのもの他計9項目を最優先に選考されたとの事。

議会側からは、高齢者政策や経済・雇用につながる施策をもっと充実させるべきとの意見も開陳されました。

また、私が永年来要望し続けていた「木造密集地域のまちづくりの推進」については、「根津駅周辺地区まちづくりの推進」が重点施策として取り上げられ、都市計画等の策定に向けての予算が確保されました。

とても 嬉しいです。

17:00 委員会第1日目閉会。

明日は補正予算案などが審議される予定です。

2012年09月28日

補正予算ほか20議案が通過!!(総務区民委員会 第2日目)

1委員会室10:00 総務区民委員会(第2日目)が開会。

今日は、補正予算ほか使用料・手数料の改定など20議案について審議が行われました。

補正予算では、災害対策としてのスタンドパイプ(12本・227万円)の購入、防災アプリの開発経費(126万円)の計上ほか、小石川高齢者ショートスティ施設の土地購入費(4億7900万円)・茗台育成室(新設)の改修工事費(4800万円)などが盛り込まれるとともに、財政調整基金など基金への新規積み立て(16億5900万円)なども計上されました。

予算規模は一般会計で約29億円にも上る大型補正です。

審査の結果、補正予算ほか20議案はすべて賛成多数で委員会を通過しました。(午後2時閉会)

週明け、火曜日に本会議が開かれ各委員会に付託された議案について採決が行われる予定です。

11:00 根津七ヶ町 町会長会議(不忍通りふれあい館)に藍染町会会長代理として出席。

14:00 「不忍通り拡幅協議会」役員会(不忍通りふれあい館)に主席。

東京都第6建設事務所より5名の職員が出席。

根津駅前交差点から千駄木みずほ銀行までの不忍通り540mの区間における、用地買収の状況について説明を受けました。

15:00 区役所に戻り、会派政調会に参加。決算審査特別委員会に向けての勉強会

17:00 終了。

2012年09月29日

6年半ぶりのOB戦!!(九段中等教育学校にて)

DSC0425013:30 旧都立九段高校バスケット部OB・OG戦に参加。

6年半ぶりのOB戦です。

わが母校は、昭和初期に第1東京市立中学校として開校、以後 東京都立九段中学校、都立九段高等学校を校校名変更を経て千代田区立九段中等教育学校(中高一貫)として現在に至っています。

私は高校35回の卒業。

今日のOB参加は約20名ほど、若手20歳代から最高60歳代まで試合に賭ける意気込みは歳を取っても衰えません。

一球会 (1)私は40~60歳代チームで中学部の選手たちと対戦。5分間という短い時間だったこともあり互角の戦いをすることができました。

試合結果は20代OBの活躍もあり、OBチームが辛勝。

OBが減益に勝つのも、わが母校の伝統です。

試合後は、OB会(一球会)による懇親会。

試合に出場しなかった皆さんも、おいしいお酒に思い出話にと・・・華が咲く楽しいひと時でした。

こんなことを言っては幹事さんに怒られるかもしれませんが、1年に1回ぐらいでのペースでもいいかな・・・って思ってます。

自然と笑顔に!!(根津幼稚園運動会)

幼稚園2 (2)10:00 区立根津幼稚園 運動会にお招きを受け観覧。

運動会シーズンになってきました。

それにしても、子ども達が可愛らしくて しょうがない!!

そんな気持ちで、自然と笑顔になってしまいます。

根津保育園でも3年保育が実施されて、園児数も増えています。やはり子供が多いと活気があっていいです!!

バックナンバー