« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »

2011年06月のバックナンバー

2011年06月01日

6月定例会の日程を決定。(議会運営委員会)

10:00 議会運営委員会を開催。

 私も会派を代表して委員として出席。

 6月に開催予定の第二回定例会について協議の結果、会期は6月13日より7月1日までの19日間と決定。

 初日の本会議にて成澤区長の「所信表明」を受けることも了承されました。

 また、副区長の任期満了および教育長の辞任に伴う後任人事についても定例会初日に取り扱うことになりました。

11:00 会派総会 所属議員が集まり、第二回定例会に向けての打ち合わせ。

 代表質問を担当することになった私より、その内容について諮り、了承を得ました。

 詳しい内容については後日またご紹介いたします。

12:00 特養老人ホーム千駄木の郷へ。

 障害者やその父母の皆さんで運営する、1階のレストラン「らん」で昼食。

 ピラフを食べました。500円でドリンク付です。安くておいしくて、スペースもゆったりと落ち着けます。

 是非、お立ち寄りください。

午後は、一度区役所に戻って代表質問の準備。

夕方は地元に帰って、支持者廻りや事務所での来訪など。

夜になって国会での「内閣不信任案」を巡るドタバタ劇を確認しました。

いったいこの国はどこへ向かっていくのでしょうか・・・。

 

 

 

2011年06月02日

解体工事進む。(日医大にて)

 午前、日本医科大学改築工事現場へ。

 同大学(千駄木一丁目)では現在大規模な大学および病院の建て替え工事が進行中。

 「アクションプラン21」と呼ばれるこの再開発事業は、平成30年9月竣工を目指し現在は旧建物の解体工事が行われています。

 地域の病院がリニューアルされることは喜ばしい一方で、建設工期が長期にわたる事もあって、 最後まで近隣住民との関係も良好に保っていくことが求められます。

 私も地域とのパイプとして、日医大との交渉にあたらせてもらってますが、 これまでのところ近隣との関係においては大きなトラブルにも至らず、ほっとしているところです。

 現在は近隣と大学側との間で「協定書」を締結すべく協議が進めらているようですが、私としては互いが信頼に基づき「理解と協力」 のうえにこの再開発事業が進んでいくことを望んでいます。

 

 

 

2011年06月03日

ブロック塀の改修進む!!(地元にて・・・)

 3月11日の大震災では、幸い建物の損壊などの大きな被害は見受けられませんでしたが、 私の地元である千駄木・根津地区では古いブロック塀が倒壊しかかったり、屋根瓦が崩落したりなどの事態が数多く生じました。

 ともすると大きな人的被害にもつながりかねません。

 そうしたなか私も地域の皆さんからの相談を受け、危険なブロック塀については所有者の皆さんに働きかけ、 改修をお願いしてきたところです。

 有り難いことに、ブロック塀所有者の方々にも快く協力も頂き、現在千駄木・ 根津地区のあちこちでブロック塀改修が自主的に行われています。

 この震災の教訓として、地域の危険箇所については予め私達住民ひとりひとりが確認しておかなければなりません。

 また、危険なブロック塀の改修や屋根瓦の崩落防止については、区が率先して所有者に働きかけていくことも大切で、 今年度予算化された「耐震改修促進事業」なども活用しながら町の防災性を高めていくべきと思います。

 そうした点については、今回の区議会定例会での私の代表質問で取り上げていく予定です。

2011年06月04日

運動会から上映会へ。(各地にて・・・)

9:00 区立汐見小学校運動会(写真上)に来賓として出席。

 絶好の運動会日和です。日差しはちょっと強かったですが・・・。

 保護者など大勢の応援を受けながら、子ども達の明るくそしてのびのびとした演技を見ることができ楽しかったです。

 特に低学年の子ども達は本当に可愛いですね。

13:30 男女平等センター主催「トーク アンド シネマ 松井久子氏講演会」(写真下)に参加。

 映画監督松井久子氏は私のいとこです。これまで文京区でも何回か講演をしています。

 今日は30分程度の講演のあと、彼女の第一作目である「ユキエ」が上映されました。

 最新作「レオニー」 は世界的にも著名な彫刻家イサムノグチの母レオニーギルモアの波乱の生涯を描いた力作です。

 角川映画で配給されているので、是非ご覧いただけると有り難いです。

16:00 バスケの練習に根津小学校へ。

 選挙があったため、かなり長期で(3ヶ月くらい)休んでいました。

 本当に久方ぶりの現場復帰です。

 体はかなり重くてまだまだリハビリ状態ではありますが、気持ちいい汗を流すことができました。

 今日はぐっすり眠れそうです・・・(笑)。

 

 

2011年06月05日

研修会に参加!(強羅にて・・・)

  1泊2日で「根津・弥生七ヶ町連合会研修会」に参加。

 宿泊地となったのは文京区の保養施設(現民営化)強羅「文の郷(ふみのさと)」(写真は強羅駅)。

 毎年恒例のこの研修会、今年も連合会所属の7つの町会の役員さんを中心に研修と親睦が図られました。

 町会の運営については、担い手不足でどこも厳しい状況が続いています。また高齢化も深刻で、 どうやってこのコミュニティを次世代へつないでいくかは大きな課題といえましょう。

 仕事をリタイヤした団塊の世代への呼びかけや、イベントをやったりするなど どの町会も人材の発掘に躍起です。

 特に、東日本大震災以降は自主防災組織としての町会の重要性もあらためて提議されています。

 その意味においてはこの震災がひとつのきっかけとなって、地域のコミュニティや防災の核として注目され、 担い手や協力者が増えることに期待がかかります。

 明日は午前中役所で会議があるので、今晩は泊まるとしても明朝一番で帰京しようと思っています。

 

 

 

2011年06月06日

想定外を想定していく!(新聞報道から・・・)

 昨日の新聞記事から・・・。

 東日本大震災の津波で、全児童の7割近い74人が死亡・行方不明になった石巻市大川小学校で、 保護者への説明会が開催されたとのこと。

 私もつい先日、現地をこの眼で見てきたばかりです。

 河口から4kmも離れたこの場所で何故このような悲劇が起きたのか。全てが想定外だったとは思われますが、 あまりにも悲しすぎる現実です。

 堤防道路に避難するか、裏山に上るか・・・。判断が難しい状況だったことは、私も現場に立ってよくわかりました。

 確かに堤防道路は高いところにあるのですが川側にあるので被害は免れなかったと思うし、 山側は斜面もきつく木も多いので小さな子供が上るには厳しかったかも知れません。

 いずれにしても津波を想定した避難マニュアルが確立していなかったことは致命的だったといえます。

 多くの尊い命が犠牲になったことを、決して忘れることなく、そして二度とこうした悲劇が起こらないように、 特に子ども達の守っていくという視点での万全の防災対策を今後講じていかなければなりません。

 わが文京区においても今後想定外を想定していく取り組みも求められると思います。

 

2011年06月07日

買収進まず・・・。(不忍通り拡幅協議会)

18:30 不忍通り拡幅協議会23年度総会に出席。

 台東区池之端から根津交差点、日医大坂下を経て、みずほ銀行前までの全長845メートルにもおよぶ不忍通りの拡幅事業は、 今年度20年間の事業計画の最終年度を迎えます。

 池之端から根津交差点までの347メートルについては、用地買収も完了、その後一定の整備も行われました。

 しかしながら、根津交差点からみずは銀行前までの498メートルの部分については、用地買収がなかなか進まず、 最終年度に入った現在も30の宅地と19の建物が収用されないままになっているのが現状です。

 今日も事業主である東京都より関係職員が出席し、説明を受けましたがはっきりとした今後の見通しは打ち出されませんでした・・・。

 こうした事業については、相手もいることなので目的達成まで時間がかかることも理解できますが、 ある程度期限をしっかりくぎって集中的に取り組んでいくことが重要です。

 今日の総会でも、今後の見通しを明確にするとともに、 とりわけ根津交差点付近の整備については一刻もはやく実現するよう住民サイドより東京都側に要望が出されました。

 

2011年06月08日

在宅医療の充実へ!!(地域医療連携推進協議会)

13:30 地域医療連携推進協議会・在宅医療部会を傍聴。

 同会は文京区での地域医療連携を進めるために、学識経験者や医師・歯科医師・ 薬剤師の先生方ほか医療や福祉従事者などで組織された会議体です。

 今日はその分科会である「在宅医療部会」がシビック24階の区議会第一委員会室で開催されました。

  在宅医療の充実については区政の中でも重要な政策課題だと私自身は認識していますし、 来週から始まる区議会定例会での私の代表質問の中でも質問項目に取り入れました。

 今日の会議においても現場の皆さんから、「後方支援病院」のあり方についてや、新たな相談窓口の必要性について、また医療機関・ かかりつけ医・在宅医療関係者などをつなぐ連携ツールについても具体的な議論が交わされ傍聴していてたいへん参考になりました。

 そうした現場の意見を充分に反映して、いち早く在宅医療についての具体的な施策が講じられるを強く望むものです。

 私も議会の場からしっかり意見を開陳し、積極的に議論に参加してくつもりです。

 

 

2011年06月09日

よい歯の表彰式。(シビックホールにて)

14:00 「歯と口の健康づくり2011」(シビック小ホール)に出席。

 文京区学校歯科医会ほか区内2歯科医師会が主催となって開催されている恒例のイベントで、今年で49回目を迎えたそうです。

 福島大学教授 白石 豊氏の講演(演題たくましい心と体を育てるには)の後には、小中学生を対象とした「よい歯の表彰」 が行われました。

 よい歯バッジの贈呈、中学生個人表彰、ポスター表彰(写真)など、受賞した子ども達には楯や賞状が授与されました。

 口腔衛生をしっかり管理していくためには、やはり日頃からの歯磨きが欠かせません。

 こうしたイベントを通じて、学校や家庭名などにもしっかり啓蒙していくことの重要性をあらためた実感させられました。

2011年06月10日

リハーサル!(原稿を読み上げ)

 朝から区役所に入り、来週からスタートする区議会定例会に向けて準備や打ち合わせ、 また来客の対応など・・・。

 気がつくと午後3時を過ぎており、昼ごはんも食べられらないほどの忙しさでした。

 時間が足りないほどに、仕事があるのはとても有り難いことと感謝しなくてはなりません。

夕方、地元に戻り 根津の事務所にて「代表質問読み上げリハーサル」を行いました。

私の代表質問は来週火曜日に行われる予定です。もうすでに原稿は書き上げてあったのですが、実際に通して読み上げるのは今日が初めて。

持ち時間は30分(答弁は含まず)と限られているので、オーバーにならないかと心配でしたが何とか25分前後で収まりました。

ちなみに私の読み上げ速度は平均1分間に348文字だそうです。区議会事務局では円滑な議会運営を図るべく、 実績に基づき各議員の読み上げ速度を把握しています。私の場合は平均かややゆっくりなくらいでしょうか・・・? 自分では努めてゆっくり読み上げることと、流れのなかで充分に間(ま)を取っていくことに心がけてはいます。

質問内容については、後日「まさしニュース」にアップしますので、読んでいただければ幸いです。

2011年06月11日

雨降って より美しく。(白山神社にて)

13:00 第27回 文京あじさいまつり式典に出席。

 午前中まで降っていた雨も止んで、会場となった白山神社のあじさいの花も より美しく 咲き誇っています。

 神社境内には約20種、3000株にもおよぶ あじさいが植えられており、 満開の時期には本当に美しい光景を目にすることができます。

 開催期間は本日11日より19日までの9日間と短い期間ではありますが、ぜひお出かけいただき、ひととき心を癒してください。

 

2011年06月12日

四分団が優勝!!(本郷消防団操法大会)

10:00 本郷消防団 消防操法大会に出席。

 今年も可搬ポンプの操法技術向上を目的に、本郷消防団傘下の6つの分団がコンクール形式で競い合いました。

 1チームは指揮者ほか全部で5人編成、手広めによるホース1線(3本)を延長して放水するという基本操法の後、 さらにホースを1本追加延長して放水するという想定で行われました。

 白熱した競技の結果、優勝は四分団の手に!!

 四分団は操法大会では名門チームで、優勝回数では圧倒的な強さを誇っています。

 また、同分団の受け持ち地域は根津・弥生地区で、私の地元でもあります。

 また優勝した四分団ばかりでなく、他の分団の選手の皆さんも、 規律厳正にして士気旺盛な勇姿を見せてくれました。

 消防団員の皆さんは日頃は生業をもつかたわら、災害時は地域のリーダーとしての活躍が期待される存在です。

 今日の操法大会も、東日本大震災の教訓を踏まえての熱心な実りある大会にたったことと思います。

 

 

2011年06月13日

区議会定例会がスタート!!(副区長・教育長を選任同意)

 今日から平成23年第二回区議会定例会がスタート。

 改選後 初の定例議会です。

午後2時からの本会議では、成澤区長の所信表明、議案の説明に続き 現在空席になっている「副区長」「教育長」 の選任同意についても議題となりました。

その結果、瀧 新副区長(前・企画政策部長)、および原口 新教育長(前・教育推進部長)ならびに田嶋 新教育委員 (日本サッカー協会役員)の3名が全会派一致で選任されました。

午後4時半からは、各議員連盟の総会が開かれ「日中議員連盟」・「日華議員連盟」の継続を確認するとともに、新たに「日韓議員連盟」 が発足、私が初代の会長に就任しました。

 日韓親善についてはこれまで、文京日韓親善協会を通じた民間レベルでの交流が中心でしたが、 議会レベルでも受け皿ができたことは大変喜ばしいことです。

 初代会長の任はとても重責でありますが、 これまでの交流経験を活かして この任期中に何らかの具体的な結果を出していきたいと思っています。

 明日からは各会派による代表質問が行われます。

 私も登壇予定です!!

 

 

 

 

2011年06月14日

2年ぶりの登壇。(代表質問)

 定例会2日目。今日から各会派による代表質問が3日間に亘り行われます。

14:00 本会議 わが会派を代表し、私が代表質問に立ちました。

 私としては約2年ぶりの登壇です。

 質問項目は以下の通りです。
1.東日本大震災への対応と今後の対策について
2.夏に向けての節電対策について
3.保育園の待機児童対策について
4.区民の命と健康を守る施策の推進について
5.区外教育施設と校外学習の今後のあり方について

 など、現在の文京区政が直面する諸課題について具体的に質問しました。

 質問と答弁の詳細については後日HP上の「まさしニュース」にアップいたしますが、 私の質問や提言に対する区長・教育長の答弁はとても前向きで納得いく内容でした。

 特に、 東日本大震災の教訓を経ての今後の対策については①帰宅困難者対策 ②夜間に大地震が起きた際の対応 ③町中の危険箇所の把握と耐震改修促進事業の活用 ④障害者・ 高齢者の避難誘導・避難所での対応 など具体的に質問いたしましたが、 成澤区長よりいずれも今後の検討課題として取り上げる旨の答弁を引き出すことでき、とて満足しています。

 また、福島第一原発の事故に伴う区内放射線量の測定についても質問し、区長より東京都が行う都内100箇所定点観測の結果を受けて、 その後は測定機器を借り受け、区内でも引きつつづき測定を行う旨の答弁を得ることができました。

 しかしながらこの答弁を巡っては共産党議員より不規則発言があり議場内が混乱、 私の質疑が止まってしまうとういう事態が起きてしまいました。

 私の長年来の議会経験の中でも初めての事で、とても驚いています。

 異議や議事運営に疑義があるというのであれば、せめて 私の質疑が終了してから発議するのが議会人としての常識ではないでしょうか?

 その意味ではとても遺憾です。

 それはそれとして、今回は大震災への対応をはじめテーマ・論点が様々で緊張感のある区議会定例会となりそうです。

 選挙前2年間は、副議長という役柄もありオブザーバーや行司役に徹することが多かったのですが、 これから一議員としてしっかり議論に参加していきたいと思っています。

奉仕活動に全力で!!(障害者ボーリング大会)

9:30 東京中央ライオンズクラブ主催「文京区障害者ボーリング大会」に参加。

 私も主催者側の一員として参加しました。

 会場となった後楽園ボーリング場には早朝より区内施設に通所する300名近くの障害者の皆さんが駆けつけ、 ひとときボーリングに興じました。

 私達ライオンズクラブのアクティビティ(奉仕活動)としてこの大会を始めてから もう10年近く経つでしょうか・・・?

 参加者の皆さんは本当にこの行事を楽しみにしてくれているようで、主催者側としても嬉しい限りです。

 この7月よりは、私が1年間 東京中央ライオンズクラブの会長に就任することになりました。

 わがクラブではこの障害者ボーリング大会のほか、文京区ライオンズカップ少年・ 少女サッカー大会や千代田区少年少女剣道大会など数多くの奉仕活動も実施予定です。

 議員の立場をはなれて、民間人の一人としても こうした地域への奉仕活動に全力を尽くしていくつもりです。 

2011年06月15日

防災無線について。(代表質問2日目)

14:00 本会議 各会派による代表質問2日目。

 今日は田中かすみ議員(公明)、田中としゆき議員(みんな)、上田ゆきこ議員(新風)の3名が登壇。

 やはり震災対応や今後の防災対策に関する質問が主要テーマとなりました。

 特に防災無線については、区民より「聞き取りにくい」との声も各地で挙がっているようで、昨日から複数の議員が取り上げています。

 また、福島原発の影響による区内放射線測定についても質問が集中、 今日から東京都による都内100ヶ所地点における測定も始まりました。

 このことについては結果を注視していく必要性があると思います。

2011年06月16日

放課後支援。(筑波特別支援学校へ)

 今日は議会は予備日で日程はありません。

13:30  筑波特別支援学校(写真上)を同僚の松下純子議員と訪問。

 同校の父母会である「桐親会(トウシンカイ)」が運営する通所作業所「工房わかぎり」とはもう10年来のお付き合いもあり、 筑波特別支援学校とも親しくさせてもらっています。

 今日は同校が実施する「放課後支援事業」についてお話を伺うとともに、 桐親会からの要請もあり私達も事業に協力させて頂くことになりました。

 そして早速本日、松下議員が講師となって高等部28名の生徒達に「ストレッチダンス」のモデル授業が行われました。(写真下)

 松下議員はダンスの先生でもあり、議員活動の傍ら自宅稽古場を使って、地域の子ども達や障害児などへのダンス指導も行っています。

 今日も約1時間、ストレッチから簡単な自由ダンスへと生徒の皆さんも とても楽しく過ごせたようで、大成功だったと思います。

 今月中には、私の仲介で全児童・生徒を対象とした「バイオリン演奏会」が実施されることも ほぼ固まりました。

 子ども達の「笑顔」が見られることが私達にとっても何よりの喜びです。

 お役に立てるよう頑張りたいと思います。

2011年06月17日

100箇所での測定始まる。(新聞報道から・・・)

 東京都による都内100箇所での放射線測定が15日より始まり、 結果が東京都のHPや新聞報道等で公表されました。

 文京区ではスポーツセンター内「自由広場」(大塚三丁目)が測定地点とし、地上1m地点が0.07マイクロシーベルト、 地上5cm地点が0.09マイクロシーベルトで、いずれも平常値の範囲内という結果となりました。

 区内ではこのほか東京大学内に3箇所でも計測されており、測定値は文部科学省のHPでも公表されています。

 区民の高い関心を受けて、今回の代表質問においても放射線測定については全会派が取り上げています。

 今後はこの東京都が使用したこの測定器を借り受け、区として引き続き定点観測をしていく旨の方向性も示されました。

  区民の中でも小さなお子さんをもつ家庭を中心に日々不安は広がりつつありますが、冷静な対応も求められると思います。

 まずは東京大学内やこのスポーツセンターでの測定値を注視しながら、事態の変化に的確に対応していくことが必要ではないでしょうか・ ・・。

 

2011年06月18日

区民へのメッセージ。(葛飾区報から・・・)

10:00 知人の葬儀参列のため、四つ木斎場へ。

 帰り、京成線小花茶屋駅にて「かつしか区報」が置かれているのを目にし、参考のために1部頂戴しました。

 電車の中で読ませてもらったのですが、なかでも「健康一口メモ」というコラムに注目。

 放射線について区としての区民向けメッセージが掲載されています。

 内容は「人への放射線の影響」について数値を用いて具体的に説明するとともに、専門家による健康被害についての比較 (がんになるリスクなど)や、放射線ばかりでなく日頃からの食生活や運動不足などによるリスクについても紹介されています。

 また、現状区内における放射線測定値も示して安心を促す一方で、今後の情報についても注視していくことで締めくくられています。

 区民の安心・安全のためにこうしたメッセージを発信していくことはとても大切なことだと感じました。

 文京区においても今般の区議会代表質問で、放射線に対する区の見解や今後の対応についても その方向性が示されたところです。

 今後、わが文京区でも区報などを活用して区民の安心・安全に向けての具体的なメッセージを発信していくべきと考えます。

2011年06月19日

被災地への応援唄!!(ぶんきょう民謡大会)

13:00 根津神社ラジオ体操会総会

14:00 文京区民謡大会に唄い手として参加。

 今年も出場してしまいました(苦笑)。

 そもそも宴席などで1曲くらい唄えるようにと、全くその程度の感覚で地元の本条秀志先生に弟子入りした私ですが、 いつしかこの大会には出場することになってしまいました。

 当初は人前で唄う緊張感やら羞恥心やらで、後ろ向きではりましたが、今は楽しく唄わせてもらっています。

 また、今回は初の浴衣デビューで気持ちも引き締まりました。そして曲目は被災地支援という意味も込め、茨城県の民謡である 「げんたか節」にチャレンジです。

 実力のほどはと言えば・・・残念ながら、まだまだ民謡の唄声にはほど遠い私です。

 でも今回の大会では、頑張ろう!ニッポンをテーマに、被災地である岩手・宮城・福島・茨城・千葉県の民謡を唄うコーナーも設定され、 私も勇気を出してエントリー、被災地の皆さんに元気を届けるために精一杯頑張りました!!

 

2011年06月20日

区議会CATV放送のお知らせ。(本会議代表質問)

14:00 本会議 各会派による代表質問 第3日目です。

 今日は森まもる議員(自民)、金子てるよし議員(共産)、藤原みさこ議員(市民)の3名が登壇。

 いずれも新人の議員さんでした。

15:50 終了 明日からは特別委員会が2日間に亘り開会予定です。

 なお、今回の本会議における代表質問についてはCATV(文京ケーブルテレビ)において今月末より放映されることになっています。

 私の質問の放映時間については下記の通り決定しました。

 6月26日(日)18:00~18:45

   27日(月)12:00~12:45

   28日(火)21:00~21:45

  是非、ご覧下さい。

2011年06月21日

白熱した議論に!!(災害対策調査特別委員会)

各会派による代表質問も終わり、今日から委員会における質疑に入りました。

10:00 災害対策調査特別委員会に委員として出席。

 東日本大震災以後、初めての委員会開催ということもあり、今後の災害対策や区としての危機管理体制の構築などについて熱心な質疑・ 議論が繰り広げられました。

 私も、積極的に質疑に立ちました。主な質疑・要望事項については下記の通りです。
○大震災おける住宅等の被害について
 区内における住宅等の被害については79件という報告があったが、小規模なものを含めるとかなり増えると思う。 特に実際に数値に現れていない被害、例えば屋根瓦の崩落や、古いブロック塀の倒壊などは、ともすると大きな人的被害につながりかねないので、 区としても日頃からの情報の把握と的確な指導に努められたい。また、新築住宅等についてはブロック塀ではなく、生け垣の推進を求める。

○避難所について
 今回の震災では避難所への避難者数にバラつきが出た。例えば湯島小や本郷台中には他に比べ多くの帰宅困難者が避難したとのこと。
そうした地域ごとの実態を踏まえて今後個別の対策も考えるべき。また都立高校が避難所となることについては、 区民の中では浸透していないので、周知を図られたい。

○情報伝達手段について
 発災後 しばらくの間は電話回線による情報伝達が全く機能しなかったことを踏まえて、 今後はツィッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアの活用を積極的に進めるべき。

その他、私達の会派より 児童館を避難所に位置付けていくことや、 夏の節電対策では区民施設などの利用制限について柔軟に対応すべきとの意見も開陳しました。

16:50 委員会終了。

 東日本大震災での教訓を踏まえた、内容の濃い委員会になったと思います。

 

2011年06月22日

新設2委員会が開会!!(委員会室にて・・・)

 特別委員会第2日目。

10:00 少子高齢化対策調査特別委員会および地域振興調査特別委員会の2委員会が平行して開会。

 私はいずれの委員でもないので、両委員会を様子を見ながら傍聴。

 両委員会ともに、今期になって新設された委員会です。

 少子高齢化委員会では、文京区における将来像を見据えながら各委員がこの委員会で議論すべきテーマについてまずは意見を開陳し、 今後のテーマについて協議、少子高齢に関する現状や人口動態の把握、家族のあり方や働き方、福祉サービスの経済分析、 元気高齢者を増やすなど多岐にわたるテーマが挙げられました。そして次回は講師を呼んでの勉強会を開催することも確認されました。

 また地域振興特別員会においても、 区内商店街や観光事業等の現状把握からスタートして地域振興に資するテーマについて議論を深めていくことに・・・。

 特別委員会の設置目的は、区政に関する調査研究と新たなる提言です。

 その意味においては両委員会に所属する各議員がおおいに知恵を絞って、 区政への提言や新たなる息吹を吹き込んでいくことが何よりも求められていると思います。

 私は今回新設された2委員会の委員ではありませんが、議論にはぜひ注視していきたいと考えています。

 

2011年06月23日

ノーサイドに・・・。(幹事長会にて)

9:00  急きょ幹事長会が開かれました。 去る6月14日に開催された本会議おいて、 私の代表質問中に共産党区議団所属議員が不規則発言等を繰り返し、議場が混乱、質疑も中断してしまったことを受けて、 本日この幹事長会の場において共産党区議団幹事長より私に対して謝罪がありました。

 今回の件について、そもそも私に非があったわけではないので、こうした妨害については断固たる態度で臨むつもりではいましたが、 改選後初の議会ということもあり、そのスタートから揉めることは本意ではありませんでしたし、議長からの斡旋もあり、 私としてはこの謝罪を受け入れ、事態の収束に協力することとしました。

 いずれにしても2年ぶりの代表質問は、私にとっては後味の悪いものとなってしまいました・・・。 でもこれをもってノーサイドにしようと思っています。

10:00 議会運営員会(第2委員会室・写真)

 私も委員の一人として出席。今日の議題の中心は今期、議会運営委員会で協議すべき事項について。

 議会の活性化計画の推進や、議会基本条例制定に向けての取り組みなど課題は山積ですが「条例制定ありき」ではなく、 ひとつひとつの課題について・・・例えば、一問一答方式・議員間討議・議決事件の追加・議会報告の実施など、 個別の検証と実績を積み上げながら、引き続き検討を続けていくことが確認されえました。

13:00 意見書等調整委員会 意見書1件がまとまりました。

18:00 文京区歯科医師会臨時総会に出席。

明日は文教委員会が開会予定です。

 

 

2011年06月24日

放射線独自測定へ!(文教委員会)

10:00 文教委員会が開会。

 委員会の冒頭、区側より区内における放射線測定についての報告がありました。

 内容は、22日に東京都より放射線測定についての測定方法等の一定基準が示されたことを受け、 文京区においても独自測定を始めるというもので、対象となる場所等については、区立保育園・幼稚園・小中学校の校庭各1箇所づつ。

 今定例会の代表質問では私を含め全会派より「区内放射線測定」についての区の考え方が問われました。

 その意味においても、また小さな子供を持つ保護者の方々の不安を軽減させるという点でも、保育園・ 学校等で測定を開始することは大きな前進です。

 一方で、数値に一喜一憂することなく冷静な判断と対応も求められると思います。私達会派からは、 数値の公表とともに引き続き区民に冷静な対応を促すための説明やメッセージの発信についても要請しました。

その他、今日の委員会における質疑のテーマは
・「放課後全児童向け事業」の実施について
・平成23年度 保育園入園状況について
・学校選択制度に関するアンケート調査について
・平成24年度使用中学校教科書用図書選択
・文京区特別支援教育推進モデル校の検証報告について
など、11項目について・・・今日のこの日記ではとても紹介しきれないので、後日あらためて報告致します。

17:00 閉 会 予定した質疑や請願審査は終了せず、明後日に日程を延長して再開することになりました。

 月曜日は厚生委員会との並行開催となります。 

 

 

2011年06月25日

有賀さんの指導で!(ラジオ体操指導者講習会)

16:00   ラジオ体操指導者講習会(湯島総合体育館)に参加。

 夏休みに区内各地で開催される「みんなのラジオ体操」で指導にあたる地域のリーダーさんを対象に行われる講習会です。

 今年はこの講習会になんとNHKのテレビ体操のインストラクターとして有名な有賀暁子さんが講師として登場(写真)。

 約1時間半にわたって、ラジオ体操第1・第2そしてみんなの体操と・・・ポイントをしっかり指導してもらいました。

 やっぱりプロの指導は違います。とっても勉強になりましたし、ラジオ体操の奥深さを知る良い機会でした。

 私は根津神社会場の担当ですが、壇上での指導役は数年前に後輩へと世代交代しました。

 今年も壇の下ではありますが、子ども達のお手本となれるよう頑張りたいです!!

喜んでもらえました!!(筑波特別支援学校にて・・・)

9:00 筑波大学附属特別支援学校を訪問。

 同校で毎週末に行われる全校朝会にて、バイオリンミニコンサートが開催。

 演奏者は私の友人で、ドイツ・カイザースラウテルン市交響楽団のバイオリニスト越田道彦氏です。

 彼は現在親御さんの介護で帰国中、空いた時間を使ってこうしたボランティアでの演奏会を行っています。

 もうすでに、私の紹介で4回ほどミニコンサートを開催しています。

 

 

 今朝も、小学生から高校生までの全児童・生徒の前で4曲ほどを披露。 子ども達と一緒にハンドベル合奏をしたり、校歌を合唱したりとわずか20分ほどのミニコンサートでしたが、 充実したイベントになりました。

 子ども達にも喜んでもらえたものと思っています。

 私も大満足です。

 

2011年06月26日

蒼国来を再び土俵へ!!(千二会館にて・・・)

18:00 文京荒汐応援団主催「蒼国来関を励ます会」に主席。

 大相撲八百長問題に巻き込まれ、無実の罪を着せられた蒼国来関を支援すべく、応援団みんなが立ち上がりました。

 日本相撲協会の圧力に屈することなく、無実を晴らすため「裁判」の道を選んだ彼の勇気と信念を心から支持するとともに、 私達も一緒に戦っていきたいと思っています。

 

 

 

 今日の何よりの朗報は、裁判が順調に進んでいること(当然のことですが・・・)で、 本人からも勝訴に向けての意気込みを感じることができました。特に、 蒼国来の給与について引き続き相撲協会にその支払いを求めた裁判所の和解案に、相撲協会側が応じたことはとても大きく、 今後の裁判の展開にも影響が出るとも思われます。

 本人の話によるとここ半年ぐらいの間には結論が出るとのこと・・・。

 彼の無実を信じ、これからもみんなで全力を挙げて支援していくことが今宵、あらためて確認されました。

 蒼国来を再び土俵へ!!

 みんなで力をあわせて頑張ろう !!

2011年06月27日

受診率の向上を!!(厚生委員会にて・・・)

10:00 厚生委員会が区議会第1委員会室にて開会。

 私は委員として出席、終日積極的に質疑に参加し、区側との議論を深めました。

今日の私の質疑・意見要望のポイントは以下の通りです。
1.地域福祉計画の改訂について
  基本理念に昨年度策定された「基本構想」のキーワードを盛り込むべき。また計画の詳細を検討する「検討部会」 で活発な議論が展開されるよう会議の持ち方について工夫されたい!

2.高齢者の熱中症対策について
  対象となる75歳以上の独居高齢者ばかりでなく、高齢者全般を地域で見守る体制を構築されたい。特に、 地域包括支援センターを中心にや民生委員また町会などにも協力を呼びかけるべき。

3.(仮称)新・福祉センターについて
  2階を主として活動する身体障害者の避難通路の確保について意を用いられたい!!
1階の喫茶コーナーについては、就労訓練的事業としても効果が挙がるよう積極的な検討を要望する。

4.各種健康診断・検診事業の充実について
  特定健康診査や後期高齢者健康診査、がん検診、歯周疾患検診などについては受診率の向上が課題である。 特に40~50代のいわゆる現役世代については検診についての徹底した周知や、受診しやすい環境の整備などについて具体的な検討を進め、 受診率の向上を図ること。

 医療施策の充実については、私にとって最重要課題でもあるので、今後も引き続きテーマを決めて既存の事業のチェックをはじめ、 新たなる提言もしていきたいと思っています。

17:05 委員会終了

 明日は建設委員会が行われる予定です。

2011年06月28日

絶対高さ制限導入へ!!(建設委員会)

10:00 建設委員会が開会。

 今日の委員会における主たるテーマは「絶対高さ制限を定める高度地区の指定」について。

 絶対高さ制限の導入については、成澤区長の諮問を受け文京区都市計画審議会で検討の後、 去る3月15日に了承する旨の答申が出ました。

○ 指定方針の主なポイントは以下の通り。
1.指定区域は原則、区内全域。但し第一種低層住居専用地域や高度利用地区などは対象外とする。

2.絶対高さの導入により、既存不適格となる建築物の建て替えや地区計画が定められる場合等においては、特例を適用する。

3.絶対高さについては都市マスタープランや都市計画に定める用途地域を踏まえた標準的な建築計画において、 指定容積率が活用できる高さを指定する。

 絶対高さの導入については、区民からも様々な意見が寄せられています。また、区内各地で周辺から過度に突出した建築物が出現し、 住環境や景観の保全などをめぐり、近隣住民との間で建築紛争も生じている現実もあります。

 そうした現状を踏まえて、今後文京区らしい町並みや景観を守っていくこと。 また近隣における無用な紛争や対立を回避するという点でも、絶対高さを導入することについては私も賛成の立場です。

 今回の指定方針については対象外地区や特例が設けられることについて議会の中でも批判の声もでていますが、 当然区民の財産権については守られなければなりませんし、地域住民の意思として決定される「地区計画」 等についても尊重されるべきでありますので、特例の適用についても充分理解できるものと思います。

今後は、区としての素案を策定するとともに来年3月ごろまで充分期間を設けて区民への説明を進めていくとのことです。

○その他 区側からの報告事項
・景観行政団体移行に向けた景観計画の策定について
・耐震改修事業の進捗状況について
・市街地再開発事業の進捗状況について
・22年度放置自転車対策状況について
・国とその他の工事状況について
・区内の放射線測定について

いずれも重要な区政課題でもありますので、後日このブログでも順次ご報告したいと思います。

 

 

2011年06月29日

強羅「文の郷」・区民センター・千石拠点施設など。(総務区民委員会)

10:00 総務区民委員会が開会。

 区側からの報告事項は8件。午前、「新たなる公共の担い手専門会議」の設置については、その目的・会議の持ち方・ その進め方などで各会派から厳しい注文がつきました。

 午後からは、強羅「文の郷」・千石地域拠点施設・区民センターの耐震診断結果など主にハード面についての質疑が・・・。
千石地域拠点施設(写真下・予定地)については、保育園・子育てひろばなど子育て支援施設を充実、千石地域活動センターや交流館も併設、 現在はまだ基本設計の段階ではありますが26年9月(二期工事)完成に向け急ピッチで検討が進められています。

 区民センターについては耐震改修を契機に、真砂市場など区有施設のあり方についても検討が進められることが示されました。

 それにしても、委員会室が暑い・・・空調の節電モードに加え、室内には議員ほか区長・理事者 (答弁者)・傍聴者など約70名くらいが詰めているので熱気で室温もかなり上昇しています。

15:00 休憩 控え室に戻ってネットを電力予報を見てみると、15時現在の推定電力使用率は92%になっていました。

 これから夏に向けて、厳しさを実感です。

15:30 再開 橋本委員長より議事進行についての協力要請がありましたが、 このままでは17:00までに当初予定されていた質疑を終えるのは難しい状況です。

16:50 付託議案審査  仮称(新)文京総合体育館建設工事請負契約など9件、 が審議されいずれも原案通り可決すべきものと決しました。

17:20 本日予定されていた審議日程を終え、閉会。

 

 

 

 

 

2011年06月30日

関心高く!(スカイホールにて)

14:00 幹事長会 9月定例会の日程について協議。

15:00 シビックセンター26階スカイホールで開催された「障害者就労支援センター主催講演会」に出席。

 障害者の一般企業等の就労について、実践例を紹介しながらPRをしていく講演会です。

 今回はハローワークの協力もあってか、会場は障害者就労に関心のある企業等で満席。

 こんな不況下にもかかわらず、こうして高い関心を集めていることに私も嬉しく思います。

 実際にこれまで、文京区においてもこの就労支援センターを通じて本当に多くの障害者の方々が一般企業への就労を実現しています。

 またこうした機会を通じて、障害者就労の道筋が大きく開かれていくことに大いに期待しています。

 

 

バックナンバー