(財)地域・文化振興公社、指定管理者となる・・・。
10:00~ 区議会第1委員会室で文教委員会が開催。
(財)地域・文化振興公社(以下公社と表記)が文京区の指定管理者となりました。同公社は文京区が100% 出資の財団法人で区からも多数の職員が派遣されています。いわば子会社です・・・。今回運営管理を受け持つ施設もこれまで同様、 文京スポーツセンター(写真)やシビックホール、区内に数箇所ある生涯学習館など・・・。
指定管理者制度は公の施設の運営管理を民間の会社やNPOなどに任せることを可能にした制度。公的施設に「民間活力」
を大いに取り入れようとするものです。
また、指定管理者の選定にあたってはプロポーザル方式などの審査が行われます。
しかし文京区のこれらの施設ではこれまで同様、公社に運営を委ねることに決定。競争にさらされることもなく、 指定管理者となりました。
これまで公社が培ってきた経験を活かしていこうという点や今後「文京アカデミー構想」 を推進していく上でも公社が指定管理者となることに大きな異論はありませんが、今後公社自身相当な意識改革が必要だと思われます。
今日の質疑では我が会派高山泰三委員より「指定管理者制度の趣旨を活かすことはできるのか? 区民の目から見てどこが変わっていくのか?」などと素朴な疑問も投げかけられました。
私は公社の評議員でもあり、これまで評議員会などにおいても発言してきました。 「指定管理者になるにあたってはこれまでのような役人意識では駄目。どうしたら利用者に喜ばれるか? サービスを向上させるためにはどんな努力をすべきか?これを機会に真摯に取り組んでいってほしい」と・・・。
公社は名称も(財)文京アカデミーとして生まれ変わり、新たな第一歩を踏み出すことになります。
受託期間は3年間。この試される期間に是非とも区民に評価される結果を出してほしいと思っています。
10:00 厚生委員会が第一委員会室にて開会。私も委員として出席しました。
10:00 厚生委員会が第2委員会室で開会。隣の第1委員会室では建設委員会が同時開会です。
9:00 地元のビッグイベントである「千駄木マラソン」が行われました。
16:00 バスケットの試合を終え、
一旦地元に帰り今度は千駄木2丁目西町会の青年部の面々15名と八王子にやってきました。
12:00 千駄木マラソン会場を後にして文京スポーツセンターにやってきました。
10:00 総務区民委員会が開会。
10:00 総務区民委員会2日目。(第1委員会室)
中山よしかつ前衆議院議員が自らの公約である「中小企業の再生」を記した著書「金融新時代の再生術」
を東洋経済新報社より出版しました。
14:00 本会議が開会。今日が中間議決の日です。
10:00 区議会第1委員会室(写真)で予算審査特別委員会が開会。
毎年恒例となった「本郷ライオンズカップ青少年サッカー大会」を開催。
10:00 予算審査特別委員会開会。
第2日目の今日から予算書をもとに各項目ごとの質疑が行われます。今日は主に歳入について質疑です。
10:00 予算審査特別委員会3日目。今日は主に議会費・総務費・企画費・
区民費について審議が行われました。
10:00 平成17年度文京区区政功労者表彰式がシビック小ホールにて執り行われました。
10:00 予算審査特別委員会が再開。第4日目の今日は主に区民費・産業経済費・
民生費などについての質疑が行われました。
10:00 区内各地で区立中学校卒業証書授与式が挙行。
卒業式も終わり、今日は校門の前もひっそりとしています。
0:00 予算審査特別委員会が開会。今日が第5日目です。審議日程も残すところあと2日。
10:00 区議会第1委員会室において、予算審査特別委員会が再開。
10:00 根津幼稚園修了式に来賓として出席しました。
10:00 根津小学校卒業式に出席。
35人の子供たちと共に根津小学校を「卒業」する人がもう一人います。
会場となった根津小学校には100人以上の地域住民が集まり、初期消火・炊き出し・
三角巾の使い方など3つの班に別れ訓練を行いました。
来年度の文京区の各会計予算案が14時から行われた本会議にて、賛成多数で成立しました。
区議会定例会の会期末になると毎度行われる「議会広報小委員会」。
千駄木団子坂に計画されていた汐見地域センター(本郷図書館併設)がいよいよ完成。
今日はその内覧会の日です。地域住民の代表の方々区長ほか区関係者、そして私達区議会議員も招待を受け、
簡単なセレモニーも行われました。
汐見地域センター2階「汐見交流館」のフロアー。会議室4室ほか屋上庭園などを配置。写真は
「交流スペース」の部分。交流館最大のテーマは「世代間交流の推進」です。
地元の宿泊宴会施設である「弥生会館」が2月でクローズ。(この日記でもご紹介しました。)
今日は午後7時から同会館で「既存建物の解体工事についての説明会」が開催、私も出席しました。
今日で年度末。区議会定例会も最終日となりました。