改善されました!(異人坂下・道路標示)
5月25日、この日記でご紹介した根津異人坂下に地元住民の要望を受け「スピード落とせ」 の道路標示が記されました。
区役所道路課が本富士警察署と協議。結果としては標識ではなく道路標示を設置することで合意したとのことです。
早速の対応に感謝しています。標示もかなり大きく目立っています。
これでひとまずは安心です。しばらくしてから地元住民の方々にも効果のほどを聞いてみることにします。
« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »
5月25日、この日記でご紹介した根津異人坂下に地元住民の要望を受け「スピード落とせ」 の道路標示が記されました。
区役所道路課が本富士警察署と協議。結果としては標識ではなく道路標示を設置することで合意したとのことです。
早速の対応に感謝しています。標示もかなり大きく目立っています。
これでひとまずは安心です。しばらくしてから地元住民の方々にも効果のほどを聞いてみることにします。
今日と来週日曜の2日間に渡り開催されるソフトボール文京大会。
私も根津サンデーズのメンバーとして参加。ソフトボール暦15年を迎える私ですが、ここ10年近くはサンデーズの4番を任されています。
責任重大ではありますがここ数年はややバットも湿りがちです。年齢にはやはり勝てないのでしょうか・・・?(苦笑)
予選リーグの今日は2試合を消化。
第1試合は対オールトンネルズ戦で12対5と大勝。2試合目は対ウマイヤーズ戦で残念ながら9対5と大敗してしまいました。 現時点で1勝1敗の成績では来週の決勝トーナメント進出には黄色信号点滅です。
ちなみに私の打撃成績は7打席に立ち、4打数2安打3四球とまぁまぁの結果でした。
悔しいことに来週は仕事があって試合には出られません。チームのみんなには何とか頑張ってもらって、 決勝トーナメントに出てもらいたいものです。
10:00 各会派による代表質問も終わり、今日から各委員会が開催。
私は清掃・リサイクル調査特別委員会に委員として出席。
17年度のごみ量の集計結果や今後の清掃事業の抱える課題などについて質疑が交わされました。
中でも御茶ノ水橋下に設置された敷地内で実施されている腐葉土モデル事業については私も質問しました。 同事業は区内で収集された落ち葉や剪定枝などを集積し腐葉土を作ろうというモデル事業で、昨年度から行われています。
今日は実際にできた腐葉土実物をサンプルとして委員会で検分させてもらいました。(写真) 落ち葉と剪定枝では醗酵時間に差異があるほか、腐葉土自体の品質などにもまだまだ課題があるようです。しかしながら、 リサイクルの観点や環境への配慮という視点からも重要な試みです。
今後、このモデル事業をどのように展開・発展させていくのか? 品質が確保されれば販売することも可能でしょうし学校での学習教材としてこのノウハウを活かしていくことなど・・・ あらゆる選択肢をもって検討してほしいと私からも要望しました。
10:00 議会運営委員会が第2委員会室(写真)で開会。
私が委員長を務める委員会です。
報告事項として先般ドイツカイザースラウテルン市に派遣された姉妹都市訪問団についての帰国報告が煙山区長ならびに成澤議長より行われました。
少年サッカーチームの派遣が両市(区)の交流に大きな成果を挙げたことが確認され、委員会でも評価を頂きました。
また、今後もスポーツなどを通じた市民交流を続けていくことが区長より提案されました。 来年はカイザーから子供達も含めた市民訪問団が我が区にやって来るとのことです。
私自身も今般カイザーの市民の皆さんにお世話になったご恩返しをしなければと思っています。
区役所23階区議会事務局で働く職員のみなさん(写真)。
区議会は議員だけで運営することはできません。 こうした職員のみなさんのサポートがあってこそ的確な議会運営ができることを私達も忘れてはなりません。
会議録や資料の調製。議場や委員会室、図書室などの管理運営そして区議会だよりの編集。 また議会日程の調整から傍聴者や請願受付などの区民への窓口対応に至るまで・・・ 多岐にわたる仕事を少数精鋭で実に手際よくこなしていく姿には私達も脱帽です。
まさにプロの仕事ぶりです。
特に今は議会開会中で皆さんも大忙しなようですが、私のカメラには気持ちよく笑顔で応えてくれました。
ハイ チーズ!!
10:00 厚生委員会が第1委員会室で開会(写真)。私も委員の一人として出席。 障害者実態調査の報告、地域福祉計画の改定、介護予防施設および認証保育園の設置や、 高齢者医療における一部負担金の見直しなど質疑・審議の内容は盛りだくさんでした。
しかしながら、とても残念なことに今回は私自身が十分な質疑の時間を確保することができませんでした。
文京区議会の会議規則では委員一人ひとりの質疑時間は決まっておらず、 委員会中は委員長の指名により各委員が自由に質疑を行えることになっています。委員会は原則1日限りで、10:00~12:00・ 13:00~15:00・15:30~17:00、の計6.5時間のうちに質疑を終了しなければなりません。
委員一人当たりに換算すると30分~40分程度かと思われますが、 今日の私の質疑の時間は7~10分ほどで自分としては不本意な結果となりました。
それでも新たに設置される認証保育園や幼保一元化における今後の保育の充実については区としての一定の見解を聞くことができたことはそれなりに成果です。
とはいえ、委員一人ひとりの質問時間の確保という点においては多くの課題が残されているとも感じています。 私も議会運営委員長という立場上、こうした課題には今後十分に留意し、 ルール遵守の公正かつ公平な委員会運営がなされるよう努力しなければとつくづく感じました。
10:00 文教委員会が開会。私は委員ではありませんが午後から傍聴に・・。
奨学資金の貸付状況や中学校「学校選択制度」に関するアンケート調査の集計結果、 文京区教育改革区民会議での審議状況などについて教育委員会から報告、その後質疑が行われました。
中でも注目されたのが今般教育委員会やPTAそしてサンケイリビング新聞社とのコラボレートにより発刊された教育情報誌「エコリ」 (写真)について。
こうした民間企業との提携は全国でも初の試みだそうです。
第1号はすでに無料で文京区立小学校7000人にすでに配布されたとのことで、
内容を見ても旬な教育情報や子供向け特集をはじめ区内各小学校のイベント紹介記事など、なかなか面白い紙面になっています。
ただフリーペーパーであるが故、紙面構成が「記事50%+広告50%」となっていることについては今日の質疑でも
「教育情報を商業ベースでPRするのはいかがなものか?」などと懸念の意見もあったようです。
でもバスや給食袋にも民間広告が出される時代ですから・・・まぁ許容の範囲と言えるでしょう。
13:30 根津まちづくりワークショップに参加。第2回目となる今日は、 実際に根津の町を歩いてまちづくりの課題についてまとめていこうという試み。
30人ほど集まった参加者を4つのグループに分け、各グループ毎に町を散策、その後ワークショップ会場となった「ふれあい館」 に戻って意見をまとめ、やはり各班ごとに発表するという形式です。
私はD班に所属。約1時間半に渡って根津の町を歩いて廻りました。
写真を撮ったり、みんなで歩きながら意見を交換したりと、かなり盛り上がりました。我が班のまとめとしては・・・
1.同じ根津の町でもエリアによって、様子が違うということ。
2.しのばず通りを境界にして1丁目側は、災害路の整備や老朽家屋の建て替えが進んでいるが、 2丁目側は防災上の課題が深刻であること。
3.商店街の衰退が顕著でまちづくりを阻む要因となっていること。
4.狭小な老朽住宅の建て替えに際しては何らかのルールを作っていかないと古き良き景観を保存していくことが困難と思われること。 などなどです。
各班ごとの意見発表では私もマイクを持って説明させてもらいました(写真)。
こうしたワークショップを通じて「住民・区民の手によるまちづくり」が一歩一歩着実に前進していることを肌で感じています。 予定では今年・来年の2年間かけての根津まちづくり計画です。今後も一人で多くの区民の参加のもとに、こうした取り組みが実を結ぶと信じ、 私もその一役を担いたいと思っています。
10:00 根津小学校校庭で「どじょうつかみ大会」が開催。
夏を告げる地元の風物詩、伝統的行事です。今日も大人、子供あわせて200人以上の地元住民が集い、 ひと時を涼しげにそして楽しく過ごしました。
本郷消防団第四分団の協力を得て、消防用ホースを利用してプールを作りビニールシートを張って「どじょう」 を放すというやりかたはまさに地元の知恵!!そしてそのホースから水を放水します。
子供たちはもう大喜びです(写真)。
でもきょうは薄曇で、ちょっと寒かったかも・・・?
私も水を浴びてしまいびしょ濡れになってしまいました。
10:00 建設委員会が開会。私は午後から傍聴です。
区側からの報告事項や質疑の中で私が注目したのは「道路アセットマネジメント」について・・・。何だか聞き慣れない言葉です。
道路アセットマネジメントとは、道路の維持管理とサービス向上を進める指標として研究されている新たな制度で、 このたび文京区でも他の自治体に先駆けて導入されたものだそうです。
写真は本郷4丁目裏の区道。こうした区が管理する道路は総延長で172kmあるそうですが、 補修や維持管理は区民からの要望や巡回員の判断によるもので明確な基準はなかったようです。
アセットマネジメントはこうした判断基準を様々なデータの下に明確にするもので中長期的な道路の維持やコスト管理、 また区民へのサービス向上に寄与するものとの説明でした。
まだ未知の分野ではあるものの試み・方向性としては評価できるものと思います。今後の動向に注目していきます。
10:00 総務区民委員会が第1委員会室で開会。
区側からの報告事項は9件。
中でもコミュニティバスの導入については注目が集まり議論が展開されました。
19年度事業開始を目指し現在急ピッチで作業が進められているこのバス事業ではありますが、①果たして効果のほどは?
②コストはどれくらいかかる?③ルート設定の優先順位は?④都営バスとの競合は可能?
などなど・・・課題は山積です。
今日の質疑でも具体的内容については明らかになりませんでした。
写真は台東区循環コミュニティバス「めぐりん」。典型的な成功例です。
成功の要因は交通困難地域の解消、これまでルートがなかった東西方向の路線化、観光事業への寄与など・・・
実に複合的な課題を一挙に解決に導きました。
では文京区ではどうでしょうか・・・?
私は導入には賛成ではありますが、やる以上(税を投じる以上)それなりの成果を挙げなければ意味がないと思っています。 そのためにも導入にあたっての調査・分析を十分に行ったうえで検討するべきと考えています。
予定では来年度導入ということですが、それにこだわることなく綿密な調査研究を行ってもらいたいものです。
6月27日から始まった文京区議会第2回定例会もいよいよ今日が最終日です。
午後2時から開会した本会議では、今回上程された各議案の賛否とともに監査委員の選任同意についての採決が行われ、 私が品田ひでこ前監査委員の後を受け新たな議会選出監査委員に就任しました。
監査委員の制度は区役所内に「監査事務局」という独立した組織を持ち予算執行などをチェックする機関であり、 民間選出2名と議会選出1名の計3名の監査委員で構成されています。 文京区における月ごとの出納状況や各施設などの予算執行状況などもチェックするなど今や区政になくてはならない存在となっています。
まさに現場に直結した唯一のチェック機関です。
今日の本会議では煙山区長より推薦選任の申し出を経て賛成多数で私の監査委員就任に議会の同意がなされました。
議会選出1名という大変貴重なポストです。そうした役割を担うことに大きな責任を感じている私ではありますが、 本会議場における就任の挨拶(写真)では 「これまでの議会活動で培ってきた知識や経験を十分に活かし区民の負託に応えられるよう全力でその職務にあたっていく。」 と決意を表明させてもらいました。
私にとっては20年来の友人である高岡・原田氏との久々の飲み会です。
半年ぶりぐらいでしょうか・・・?今宵は浅草の隠れ家的焼き鳥やさんで楽しいひと時を過ごしました。
高岡氏(写真中央)は浅草老舗すき焼き店「浅草今半」の2代目当主。原田氏(写真左) も台東区内の大手建築会社に勤務するやり手営業マンです。2人とも20年前私が代議士秘書をしていたころに知りあった旧友で、 今も利害関係なく対等につきあう「良き友」です。
でも20年もの年月が経ち・・・悲しいかなみんな「おじさん」となってしまいました(苦笑)。
14:00 千石にできた高齢者グループホーム「泉湧く憩いの家」開所式に出席。 民間運営(社会福祉法人)による施設です。千石2丁目の裏路地に面しているとはいうものの、敷地面積218㎡・個室数9・ 2階建てエレベーター付という立派な施設です。
写真は開所式で挨拶をする運営法人理事長の米沢定男氏、
同氏はかつて文京区議会議員として長年区政にたずさわってきた私の大先輩でもあります。
とりわけ福祉や介護には深い見識と高い理念をもっていた人ですから、今後の運営にも期待できます。
ちなみに施設の名称である「泉湧く」の由来は敷地内の井戸にあるそうで現在は区の防災協定井戸になっているとのこと・・・ 今後この施設が泉ばかりでなく高齢者にとっての「希望湧く」施設となるよう祈っています。
11:00 文京スポーツセンターで開催された「区民水泳大会」に出席。
私の実兄がずっと文京区水泳連盟の仕事にたずさわっていた関係で、私も連盟の顧問をさせてもらっています。
この区民水泳大会もたいへん歴史と伝統ある大会です。また区内には水泳では全国屈指の名門校日大豊山高校もあり、 その影響もあってか文京区のレベルは極めて高いといえます。 ちなみに文京区チームは昨年の都民大会で練馬区に次いで準優勝という栄光に浴しました。
今日も300名近くの区民が選手として参加。デッドヒートが繰り広げられました。
15:00 台東区立石浜小学校を視察。
同校では昨年より東京都のモデル事業の対象校として「校庭の芝生化」が進められています。校庭の芝生化には私も大賛成で、 過日訪問したドイツカイザースラウテルン市ではサッカー場など天然芝のグラウンドを目の当たりにし、「何とか文京区でも実現できないものか? 」と思案をしていたところでした。
今日私を案内してくれたのは台東区議会議員の水島みちのり氏、もう20年来の友人で、 昨年までこの石浜小のPTA会長をしていた方です。
副校長、水島氏そして私の3人で校長室でいろいろお話を伺ったあと、校庭に出てその様子を見せていただきました。 実際に芝が張られているのは校庭の4分の1程度の部分ですが・・・とてもいい感じで、子供たちの反応も上々だそうです。
しかし、いろいろお話を伺っていると課題や問題点もあるようです。
例えば・・・
1.芝の育成には一定期間の養生が必要でその間は「立ち入り禁止」
2.夏芝と冬芝の植え替えが必要・・・かなり手間がかかります。
3.芝刈りなどのために恒常的に人手が必要。
4.テニスや陸上競技ではこの種の芝は不可。
そんな課題を抱えることもあり石浜小学校でも部分的な芝生化へと踏み切ったようです・・・。
大変な苦労が伺えます。まぁそんなに簡単にはいかないのですね・・・私が夢見る「校庭の全面芝生化」 へのその道のりはかなり険しいように感じました。でもまさに「百聞は一見に如かず」です。いい勉強になりました。
写真は千駄木団子坂途中にある「旧汐見会館」。 会議室や活動センターなど長年地域に親しまれてきた区の施設ですが、すぐ近くに本郷図書館が完成したためにその機能を移転、 その後未利用施設として売却先を探していたところでした。
今回この施設を取得したのは(社)文京区医師会。公募の後、プロポーザル方式で選定されたとのこと。
売却価格は1億6700万円。今月中にも引き渡される予定です。
医師会としては今後もこの建物をそのまま活用するということで、事務室や付属診療所および集会室として改修、使用するとのことです。
地元としては「民間に売却されて高層マンションができるのでは?」と懸念していたのですが、 こうした団体に取得してもらい近隣住民もホットしているようです。 また付属の診療所が開設されるということもあり地域への貢献が期待されるところです・・・。
私としても大歓迎です。
6:30 夏休みの始まりとともに区内各地で行われる「夏休みラジオ体操」。
夏休みに入っても子供たちが規則正しい生活を送れるよう、地域の配慮で始まった活動です。
私は根津小学校(6:30)・汐見小学校(7:00)の2会場を毎日廻ります。
7:00からの汐見小学校ではラジオ体操の前に、地元少年野球チーム「西千タイガース」の優勝報告が行われました。 先の文京区大会にて低学年の部・高学年の部ともに優勝という快挙を成し遂げての堂々たる凱旋報告です。
地道な練習成果の賜物です。それにしても、監督さんやコーチ・保護者の献身的な指導やサポートがあったからこそ、 こうした素晴らしい結果が生まれたのだということを忘れてはいけません。日頃から私も身近かにいるのでつくづくそう感じます・・・。
曇り空とはいえ、会場は灼熱地獄です。今日から「のんびりバスケットボール文京大会」 が湯島総合体育館で開会しました。
17:00 私が監督として率いるN・Sフープス初戦。対戦相手は優勝候補筆頭の六籠(ろくろう)クラブ。 バスケの名門文京六中のOB達のチームです。
結果は20対50で敗戦。点差は開きましたが、素人軍団の我がチームにしてみれば善戦だったと思います。 今日はメンバーも少なく8分・4クォーター(計32分)という長丁場を最後まで戦い抜けるかとても心配でしたが・・・何とか凌ぎました。
まぁ結果は残念でしたがこの歳になってもこうして好きなバスケができてしかもいい汗がかけるだけでも・・・ 幸せだと思わなければなりませんね。
来週日曜日、次回の試合が楽しみです。
9:30 区役所18階・監査事務局へ。
監査委員としての初仕事です。今日は品田前監査委員からの引継ぎと月1回の「月例出納検査」が行われました。
そもそも監査委員の仕事とは文字通り文京区の予算執行状況や事業管理などについて監査をすることで、 地方自治法の195条において普通地方公共団体でのその設置が義務付けられています。
ちなみに文京区では猿橋弘恭氏、廣田達人氏(以上識見代表)そして私(議会選出) の3名が煙山区長から選任を受けその職務を遂行することとなりました。
委員室には専用デスクも頂戴し(写真)責任の重大さも感じているところではありますが、これまでの議会での知識や経験を活かし 「区民の目線」からその職務遂行に全力を注いでいきたいと思っています。
今日の監査でも6月の主な支出内容の状況についてや、今後の基金の運用等について質問・指摘をいたしました。
18:00 文京日韓親善協会総会が10数年ぶりに開かれました。 新たな体制の下での再出発です。
今から30年ほど前に民団文京支部と文京区議会のメンバーを中心に結成、 たいへんな歴史と伝統を誇る同協会でしたがこのところ活動は休止状態。本年民団役員改選に伴い新たに活動を再開しようという機運が高まり、 総会開催が実現しました。
今日の総会では煙山文京区長を会長に選任するとともに私も事務局長の任を担うこととなり、司会を務めさせてもらいました(写真)。
今回の親善協会再結成の目的は「民間レベルでの日韓親善の促進と国際交流を通じての文京区への貢献」です。 今日の出席者は民団文京支部の役員さんと議会関係のメンバーが中心でしたが、 今後は様々な事業やイベントを通じて裾野を広げていきたいと願っています。
国際交流の推進は私にとっても大きな活動目標の一つでもあるので、こうした役割を通じてその夢を果たしていきたいと感じています。
6:30 根津小学校校庭、薄曇り。ラジオ体操会場にはかすかに青い空がのぞいています。 久しぶりの晴れ間です。
21日から始まったこのラジオ体操も雨天のため子供達の集まりが悪かったのですが今日はそこそこの人数です。 また今朝は壇上での模範演技が私の当番だったので、雨が降らなくてラッキーでした(写真)。
この時期はこの体操会のため私も早寝早起きと健康的な生活を送らせてもらっています。でもさすがに昨夜は 「明日の朝は遅刻しては大変」とかえって寝つきが悪く、かなり寝不足の状態でした・・・今晩はぐっすり眠れそうです(苦笑)。
15:00 文京区盲人福祉協会の役員会に出席。私は同協会の顧問を務めています。
4月から施行された「障害者自立支援法」がこの10月から本格実施。
自治体が行う地域支援事業の詳細についても現在文京区で検討が続けられています。
特に盲人の方がたにとっては外出や社会参加のための「ガイドヘルパー派遣事業」は今後の成り行きがとても気がかりです・・・。
今日の役員会ではガイドヘルパー派遣事業が文京区の地域支援事業として今後も従前通り続けられるよう、私にも強く要請がありました。 ぜひともその願いに応えていきたいと思っています。
話は変わりますが写真の盲導犬は協会副会長吉田さんのパートナーである「ミモザ」くん。最近会う機会も多く仲良しになりました。 とても賢くて穏やかな優秀な子です。盲導犬については最近映画などでも話題になりましたが、その普及率はまだまだです。 ガイドヘルパー同様こうした盲導犬の普及も盲人の自立支援になくてはならない課題のひとつでしょう。
今後も現場のこうした声を聞きながら、障害者の真の自立支援の実現に向け努力しなければと・・・今日はその思いを新たにしました。
18:00 椿山荘で行われた「上野 博さんの受章を祝う会」にお招きを受け出席。 上野氏は元文京区議会議員で私の大先輩です。
平成11年には区議会を勇退されたのですが議員キャリアは33年。昭和40年民社党結党当時から党員として活躍、 その後代議士秘書を経て昭和41年に文京区議会議員選挙で初当選。以来9期にわたって区議議員として文京区政に貢献してきた方です。
私も1期目の4年間、上野先輩とは議席を同じくまた会派も一緒に活動させてもらいました。気さくで明るく、 確固たる信念を持たれた立派な政治家でした。また議会勇退後も文京区心身障害者福祉団体連合会の会長を務められるなど、 今でも活躍されているお姿を拝見するにつけ私達若手にとっても良き刺激となっています。
またそんな上野先輩がこのたび「旭日小綬章」受章という輝かしい栄誉に浴され、 私達後輩にとっては大きな励みになるとともに誇りに思っているところです。
今日も謝辞ではご本人の「上野節」が炸裂。相変わらずの名演説ぶりに出席者も大喜びでした。
70歳を超え、週3日間は透析に通われるなど身体に障害を持つ上野先輩ですが・・・そんなことは苦にもされず、 障害者の自立支援に新たな道を見出されたそのバイタリティと熱意には心から敬意を表したいと思っています。
私達にとっては良きお手本です。
夏季ラジオ体操が続いています。私は今日も根津小学校と汐見小学校の2会場を廻りました。
19:00からの汐見小学校会場は今日がいよいよ最終日です。 体操が終わった後に出欠カードと引き換えに参加者には記念品が渡されます。頑張った子供達への「敢闘賞」です。
そのせいか今日の参加人数はいつもより多め・・・久しぶりに晴れ間がうかがえる空の下200人以上の老若男女が集い、 気持ちよく最後の体操を楽しんでいました。
ちなみに根津小学校でのラジオ体操は8月3日まで続きます。