10:00 青少年対策根津地区委員会主催「親子もちつき大会」(根津小学校校庭)にスタッフの一人として参加。
これから年末にかけて、冬の風物詩ともいえるこの「もちつき大会」が区内各地で行われます。
今日も、地域の子供たちへのもちつき体験をはじめ、手作りのおしるこ や きな粉もち などが振る舞われました。
また、今日のびっくりは親子含めた参加者が500名を超えたこと。
特に今年は、未就学の子供たちの参加が目立ったように思います。
スタッフにとっては、大忙しのてんてこ舞い状態が続きましたが、嬉しい悲鳴でした・・・(笑)。
13:30 もちつきを終了後は、体育館にて学校主催の「放射線講演会」が開催、出席しました。
講師は東京工業大学原子炉工学研究所 松本義久 准教授。かつては根津幼稚園・小学校の保護者としても貢献された方です。
ベクレルやシーベルトなどの違いや放射線が体に与える影響などについてわかりやすく講演頂きました。
大切なことは放射線についての正しい理解を深めるとともに、それ以外のリスク(例えば喫煙や野菜不足・生活習慣・ストレス)にも十分留意しながら、リスクを減らしていくことだと感じました。