« 東京裁判と戦犯の合祀。(靖国について考える3) | メイン | まだ咲いています・・・(根津神社から) »

2006年05月05日

小泉首相の公式参拝(靖国について考える4)

  このGWは靖国を巡る私の歴史観について特集で記してきました。 シリーズ最後の今日は小泉首相の公式参拝についてひとこと・・・。

 小泉首相の靖国公式参拝の発端は総裁選挙での日本遺族会への公約だと聞いています。

それはそれでよいと思いますが、一方では「不戦の誓い」とか「国民一人ひとりの心の問題」などと発言しています。

 しかし、そもそも個々の「心の問題」を選挙の公約にすること自体大きな誤りではないでしょうか・・・?

 また、参拝日をずらしたり、本殿に上らず社頭での参拝にするなど小泉首相の行動は実に拍子抜けであったと言わざる終えません。 それをサプライズとか小泉劇場などと簡単に片付けてしまって良いものでしょうか・・・?

 ちなみに歴代首相はみな8月15日に参拝しており、1975年の三木武夫首相が最初です。以後、福田赳夫首相が1回、 また以外にも鈴木善幸首相は任期中のすべてを8月15日に行っており合計3回参拝。その後中曽根首相が3回、 その11年後に橋本首相の1回そして小泉首相へと続いていきます。

 小泉さんが信念をもってこの問題に対峙するならば最低限8月15日に参拝するのが筋だったと思います。 またそれが出来ないのであれば参拝すべきではなかったのでしょうか・・・?

 それは過去の歴代首相の行動を見ても明らかだと思います。

 私は第二次世界大戦や靖国問題について、その時々の時代の流れや世相の中で「茶番」にされたり「政争の具」 に使われたりすることは絶対あってはならないことだと思っています。

 この問題を他国から干渉されることなく日本国民の手により明確に解決することが何よりも重要です。そのためにも意識を高揚し、 過去の歴史にしっかり眼を向けそれに対峙すること。

 そのことが私たち世代以下の国民に求められているのだと・・・私はそう思っています。

 <靖国問題 私の主張>
1.他国に干渉されることなく、戦争犠牲者に対する追悼の意を表するために靖国問題を国民の手により解決を図っていくことが必要。

2.靖国神社に戦争責任者が合祀されているということについては、過去どうあったかの検証と今後どうすべきかの検討が重要。

3.靖国神社を戦没者の追悼の地とする。無宗教の戦没者追悼施設の設置には反対。

バックナンバー