年末特別融資(文京区も融資枠を拡充)
昨日、政府・与党は総合デフレ対策を発表しました。これらを受けて首都圏の自治体も中小企業向け経済対策に乗り出しているようです。
東京都では総額2000億円の金融対策などを柱とする緊急対策を打ち出しました。印刷や製本業などの地場産業を抱えるわが文京区においても、
本日11月1日より年末特別融資が実施されることになりましたのでお知らせいたします。
1.名称 「年末特別資金」
2.融資の内容 利用しやすいよう、対象用件を設けず、年末年始に事業資金を必 要とする方を対象とする。
融資限度額 1000万円(実質利率0.2%・利子補給2.0%)
返済期間 据え置き12ヶ月を含む8年以内
融資期間 平成14年11月1日~12月27日まで
藤堂輝明さんは日本を代表する「民謡歌手」のひとり、特に「黒田節」や「相撲甚句」を唄わせたら
「日本一」だと言われています。そんな藤堂さんとは今から10年以上も前、私が鳩山邦夫代議士の秘書をしている時代に知り合い、
以来なが~いお付き合いをさせて頂いています。本日その藤堂さんの「さらば50代の宴」という会が東京プリンスホテルで開かれ、
私もお呼ばれをし出席させていただきました。
毎年恒例の、小学校PTAバレーボール大会がこの日、教育の森スポーツセンターで開催されました。
PTAのお母さん、お父さん達が日頃の練習の成果を発揮し今年も熱戦が繰り広げられた様子。9人制ではあるものの迫力満点、
お母さんの強烈なスパイクにお父さんがタジログ場面もしばしば・・・。現役時代には実業団や大学などでならした方々もいるようで、
まさに女性パワーを目の当たりにした1日でありました。私も汐見小学校チームで参加をし、
ちょっとだけ試合に出させてもらいましたが、練習不足の為チームの足を引っ張ってしまったようです・・・。
今日、汐見小学校で「秋の運動会」が開かれました。運動会と言っても学校主催のものではなく、
地元千駄木二丁目西町会の青年部が主体となり企画し運営したものです。今年で第4回目になるのですが、汐見小学校の児童・
地域の方々・PTAや学校関係者など200名近くが参加をし、おおいに盛り上がりました。
今日、第8回目になる「渡辺まさし後援会総会」を開催しました。
例年は池之端文化センターでパーティー形式で開催していたのですが、今年は大きく方針転換をして、地元の区民施設
「しのばず通りふれあい館」地下ホールで、「お弁当に飲み物」と簡易なスタイルでの総会に。
初心に返ってという気持ちもありましたし、来年の選挙に向け「地に足をつけた活動」を心がけたい・・・そんな思いもありました。
120名ほどの出席者のもと、後援会の事業報告や今後の予定などをご承認いただき総会を無事終え、
その後の懇親会では多少時間を頂いて私の「区政報告」を聞いていただきました。
会場の出席者からは区政に関する質問などもいただき、
例年とはまた違った雰囲気の中で有意義な総会になったと自分ながら評価しています。出席者からも好評の声をいただきました。反面、
準備や後片付けなどは大変手間隙がかかりました。お手伝いをしていただいたスタッフの方々には本当に感謝の一言です。
そうした好意を無にせぬよう、いい活動をしていかなければならない!
NTTドコモの主催する「未来ミュージアム」というイベントで、
地元汐見小学校が学校特別賞を受賞しました。ドコモ未来ミュージアムでは「20年後の私達の生活はどうなる?」
をテーマに絵や作文などを子供達から公募していた。