« 2008年12月 | メイン | 2009年02月 »

2009年01月のバックナンバー

2009年01月04日

「政権交代実現」を決意!!(成田にて)

 初詣を終え、昼食会場となった成田ヒルトンホテルでは、私が年頭の挨拶をさせて頂きました。

今年、私の最大の目標はなんといっても「政権交代の実現」。

 

衆議院の解散総選挙および都議会議員選挙にも勝利して、政治を国民の手に取り戻すことを決意表明、 後援会の皆さんにも協力を求めました。

 

 

 


 
 今年は とても大事な1年になると認識しています。

 私の使命は住民の最も身近かな存在として、しっかりコンタクトし民意をくみ上げていくこと。

 期待に応えることができるよう全力を尽くします!!

 

明けましておめでとうございます。(後援会初詣で活動開始)

 みなさん 明けましておめでとうございます。

平成21年の「まさし日記」、今日から更新を再開いたします。

私の活動は今年も後援会の皆さんとの「成田山新勝寺初詣」でスタート。

今回で14回目を数えます。

 絶好の初詣日和の中、支援者の皆さんとともに今年1年の「健康と躍進」を祈願してきました。

2009年01月05日

ガチンコ勝負!(通常国会が開会)

 今日から通常国会が開会しました。

また今朝の新聞には民主党と自民党の全面広告が同時掲載されています(写真)。

 解散総選挙に向け、国民の政権選択へのボルテージも徐々に上がっていくことでしょう・・・。

 是非、国民本位の視点での論戦を展開してもらいたいと期待しています。

 

2009年01月06日

区政も始動!(文京区年賀会)

10:30 教育の森 文京スポーツセンターにて「文京区年賀会」が開催。

 

 区役所・区議会をはじめ日頃より区政に貢献されている区民が一同に会しての賀詞交換会です。

 

 成澤区長からは今年の区政運営に賭ける意気込みも聞くことができました(写真上)。

 

 


12:30 文京区盲人福祉協会新年会に出席。

 私は同会の顧問を務めています。

 文京区における視覚障害者を取り巻く環境は向上しつつあるものの、まだまだ課題は山積です。

 これからも会員の皆さんと思いをひとつにして頑張っていくことを、挨拶で表明しました(写真下)。

街頭活動を再開!!(入谷駅にて・・・)

8:00 東京メトロ日比谷線「入谷駅」(台東区)での民主党の街頭活動に参加。

 新年早々ではありますが、街頭活動を再開です。

 今朝も中山よしかつ総支部長を先頭に、台東区・文京区の所属議員で通勤途中の皆さんにしっかりアピールしました。

2009年01月07日

各地で新年会がスタート。(わが町の新年会に出席)

 今日あたりから区内各地で町会や団体などの新年会がスタートします。 

18:00 上野東天紅で行われた千駄木二丁目西町会の新年会に出席。

 同町会は私の住む町でもあります。

 町会長である井岡恒夫氏(写真上)をリーダーに結束は抜群で、文京区内でも模範的なコミュニティ組織だと私自身も自負しています。

 

 防犯や防火また清掃や学校との連携に至るまで、町会が受け持つ守備範囲は年々その重要さを増しています。

 そんな中、わが町は町会員が一致団結して、運営にあたっています。

 今日の新年会にも100名近くの会員が出席し(写真下)、今年一年の町会運営の成功を祈り意気を上げました。

 私も今日から約1ヶ月間、連日新年会廻りが続きます。

 酒量に注意しなければ・・・(苦笑)。

 

2009年01月08日

市場も始動。(築地にて)

8:00 築地市場前にての民主党街頭活動に参加。

 年が明け、すでに市場も動き始めています。

 今朝も「築地市場の移転反対」を掲げて、中山よしかつ総支部長とともに道行く人達に訴えました。

 こうして現場にいると、豊洲移転に対する不安や、長年この地で生業(なりわい) を続けてきた事業者の皆さんの悲痛の声を生で聞くことができます。

 こうした不安や怒りにどう応えていくのか・・・?

 政治の責任を痛感しています。

2009年01月09日

総支部政務調査会(雷門にて・・・)

8:00 浅草雷門の民主党東京第2区総支部事務所にて、今年最初の政務調査会が開かれました。

 昨年より、継続的に開催されているこの会は私達にとっても大きな力になっています。

 今日のテーマは「日本の医療の現状と公立病院のありかた」について。

 講師は民主党きっての政策通でもある鈴木かん参議院議員です。

 この4月には都内初の区立病院が台東区に誕生します。公立病院がより区民に身近かになっていくことが実感できます。

 特に台東区議の皆さんにとっては今後、医療についてのより専門的な知識や病院の経営能力も求められることでしょう。

 私も議会では厚生委員会に所属しているので、今日の勉強会はとても参考になりました。

 

 

 

2009年01月10日

初練習に参加!!(体育館にて・・・)

16:00 バスケの練習に参加。

 今日が初練習です。根津小学校の体育館には15名ほどのメンバーが集まってきました。

 今年もストレス発散と健康維持のために、楽しく続けていきたいと思っています。

 夜は2件の新年会にお招きを受け出席。新年会シーズンもまだ序盤戦ですがやや酒量が気になります・・・(苦笑)。

2009年01月11日

地域の防災リーダーとして。(消防団始式)

10:30 本郷消防団始式(シビック小ホール)に来賓として出席。

 今年1年の活動スタートを飾る式典です。

 消防団は生業をもちながら「地域を守る」という使命のもとに、地域社会を構成する方々で組織されている消防機関です。

 本郷消防団は地域ごとに6つの分団に分かれており、今日は一斉にその勇姿を見ることができました。

 消防団員はまさに「地域の防災リーダー」。

 今年も文京区の防災・防火活動にご尽力いただけるものと期待するところ大です。

 

 

2009年01月12日

新成人は1861人(シビックホールから・・・)

11:00 平成21年文京区「はたちの集い」に出席。

 今年の新成人は1861人。

 会場となったシビック大ホール1階席は新成人でほぼ満席、厳粛ながらも華やかな良い式典となりました。

 2部のアトラクションはプリンセス天功のイリュージョンショー。もう7~8年は続いているのではないでしょうか・・・?

 毎年出席している私達にとってはややマンネリ化のように感じますが、新成人達は例年の噂を聞いて楽しみにしているようです(笑)。  

日本一の「相撲甚句」(九段にて・・・)

13:00 民謡歌手 藤堂輝明氏の主催する「藤堂流新春の宴」に出席。

 藤堂氏は日本を代表する民謡歌手のひとり、特に「黒田節」や「相撲甚句」の謡えば日本一とも言われています。

 会場となった九段会館には全国から御弟子さんやファンの皆さんが集まってきました。

 私と藤堂氏とのお付き合いはもうかれこれ20年にもなるでしょうか、まだ私が議員になる前(代議士秘書時代) からお世話になっています。

 長きに亘り親交を暖められることの尊さを実感です。 

 今日も、新年会最後を飾る藤堂氏の「相撲甚句」(写真)に いつもながら 聞き惚れてしまいました・・・。

2009年01月13日

窓口が一本化に。(シビック2階にて)

 午後、シビックセンター2階 戸籍住民課の窓口へ(写真)。

1月5日より、窓口の一元化が開始。

これまで住民票や戸籍など手続きが別々だったものが、受付番号札の発券・窓口・引渡しなどが全て一元化されました。

 区民にとっては利便性が高まったといえるでしょう。

 

 



 表示モニターも大型化され(写真下)、わかり易くなったとのことです。

 窓口のワンストップサービスについてはわが会派民主クラブが、長年に亘って要望し続けていた案件でもあります。 戸籍の電算化などの課題はまだ残っていますが、大きく前進したものと思っています。

2009年01月14日

生涯現役!!(歯科医師会新年会)

 毎日続く新年会もピークに達してきました。

19:00 文京区歯科医師会新年会に出席。

 歯科医師会の先生方には日頃より、学校医をはじめ区民の健康を守る立場から区政へ大きな貢献を頂いています。

 また文京区の歯医者さんは、皆さん明るくて元気です。

 田中久雄先生(写真左)は昭和12年生まれの「年男」。私の少年野球時代の恩師で、 あれから30年以上も経つのに今もあの頃と全く変わらぬ風貌と、明晰さには驚かされます。

 松岡隆司先生(写真右)は昨年還暦を迎えましたが、今も現役のバスケットプレーヤーとして文京区の大会にも出場。 赤いユニホームに背番号60は粋でかっこいいと評判です。

 元気と健康の秘訣は生涯現役を貫くことと、モチベーションをさげないことでしょうか・・・?

 ぜひ見習いたいものです。

 

 

 

 

 

 

2009年01月15日

登録おすすめ強化月間。(携帯メールマガジン)

 昨年よりスタートした携帯版メールマガジン「まさしニュース」。

 これまで月1回のペースで配信をしてきましたが、今般 登録者数の増強を掲げて「登録おすすめキャンペーン」 を実施することにしました。

 名刺の裏に「登録おすすめ」のPR文を切り貼り(写真)しお配りしています。

 またこの1月は新年会シーズンという絶好の機会でもあります。

 なるべく多くの皆さんにお会いし、お願いできればと思っています。

 登録方法は至って簡単。

 携帯から mw@patma.jp  あてに空メール(タイトルも本文もいりません)を送るだけでOKです。

 携帯のタッチボタンも1回押しで、入力できるよう工夫しました。

 「パッとま メール」と覚えていただき、ご登録頂ければ有難いです。

 またご友人等にもお勧めいただければ尚嬉しいです。

 今年も新鮮 且つ タイムリーな情報をお届けできるよう努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

2009年01月16日

「政権交代」で国民生活を立て直す。(茗荷谷から・・・)

8:00 定例街頭活動。今朝は丸ノ内線「茗荷谷駅」での活動です。

 評判の悪い定額給付金や消費税増税など、国民生活に直結する問題を、道往く人達はどう考えているのでしょうか・・・?

 「政権交代」こそが国民生活を立直す唯一の手段だと信じ、私達はこうして地道に訴えていくしかありません。

 夜は2件の新年会に出席。

 新年会のピークは過ぎたものの、まだまだ落ち着きません・・・(苦笑)。

 

2009年01月17日

頑張ろう商店街!!(新年会会場にて・・・)

12:30 文京区女性団体連絡会主催の「新年交流会」に出席。

 夜は千駄木二丁目商店街振興組合、根津八重垣謝恩会と2件の商店街の新年会に出席。

 ともに、文京区内でも活気のある商店街です。

 千駄木二丁目商店街では、小森谷雅弘理事長(写真)がこれまでの事業であった売り出しやイルミネーションに加え、 新たに商店街ホームページの製作を打ち出し、前に出る姿勢を強調されました。

 こういう不況時だからこそ「打って出る」ことが求められるのかも知れません。

 頑張ろう地元商店街!!

 

2009年01月18日

ネットで生中継!(民主党大会)

15:00 民主党2009年度定期大会が開会。

 私は自宅からネット生中継での参加。

 便利な世の中になりました・・・。

 小沢代表の挨拶では「国民の、国民による、国民のための政治を実現する。」と政権交代に向けての思いが示されました。

 オバマ米次期大統領ほどの圧倒的なカリスマこそありませんが、小沢代表には「次の日本の顔」 にふさわしい風貌と頼もしさが備わってきたような感じがします。

 

2009年01月19日

下北沢の街づくり。(現地にて・・・)

11:00 世田谷区下北沢へ。

 下北沢は古くより商業地域として栄えると同時に、本多劇場に象徴されるように文化芸術の発信地としても有名になりました。

 また昨今は個性ある商店街も形成され、若者には人気のまちとなっているようです。

 現在シモキタでは、小田急線と井の頭線が交差する下北沢駅の整備事業にあわせて「駅周辺地区街づくり計画」が進んでいます。

 わが文京区においても、私の地元根津地区で「まちづくり計画」が策定中で、今日は参考になればとシモキタの町をじっくり歩いてみることに・ ・・。

 平日の午前中にもかかわらず、人出は多く結構賑わっています(写真上)。

 また飲食店や若者の衣料品などを扱う小さな店舗がひしめきあい、 そのごちゃごちゃした雰囲気が町の活気を生んでいるようにも思えます。

 小さな路地も多く(写真下)、防災面での課題があることは根津地区とは似ています。

 ただ駅の線路で町と道路が分断されている印象もあり、地図なしでの「街歩き」には難儀するかもしれません。

 また根津のような「古き良き街並みの保存」という点ではちょっとニュアンスが違う気もします。

 根津地区とは「似て非なる」という感じですが、街づくりの実現あたって導入されたガイドラインや、計画の進め方など (反対運動も起こっているようです。)については大いに参考になりました。

 

2009年01月20日

意見交換会。(福祉センターの建て替えに向け・・・)

16:00 「福祉センターの建て替え」について、 区内知的障害者団体の皆さんからご意見を頂く機会を得ました。

 音羽にある区立福祉センター(写真)については、移転を前提に建て替え地の検討が「区民参画」で進められています。

 移転地を答申する「建て替え地検討協議会」で もうまもなく結論が出る予定です。

 今日の意見交換でも、障害者入所施設に関する要望や運営形態などについて当事者となる方々のご家族より、 貴重なご意見やご要望を頂きました。

 こうした「現場の声」が大切です。

 活かしていかなければなりません。

 

 

 

2009年01月21日

シティ サバイバル 「都市生活護身力」を体験!!

18:30 日頃からお世話になっている、 歯科医師の中島榮一郎先生にお誘いを受け湯島にある空手道場「修己会」を訪問。

 院長の朱 隆昌氏(写真)は地域の子供達に空手を教えるかたわら暴漢などから身を守る「シティサバイバル」(都市生活護身力) を独自で開発。

 暴漢や痴漢などから身を守る対処法や、事件に遭遇しないための心構えを広めていく運動をスタートしました。

 私も体験させてもらいましたがとても勉強になりました。

 コツさえ覚えてしまえば誰にでも習得できると思います。


 生活護身力のポイントは相手を制圧することが目的ではなく、相手の体勢を崩して離れ、 逃げる時間を確保することを重要視していること。

 とても現実的です。

 朱 院長のお話しでは、今後はこのシティサバイバルを広めていくためにNPOの設立など組織化を目指していくとのことです。

 信じられないような凶悪事件が相次ぎ、「自分の身は自分で守る」ことを真剣に考えなくてはならない時代になりましたが、 そんなタイムリーな時期に、このシティサバイバルはきっと区民のニーズにも応えることでしょう。

 今後私も、積極的に協力していきたいと思っています。

 

 

2009年01月22日

地域医療の担い手として。(薬剤師会新年会)

19:30 文京区薬剤師会新年会(東京ドームホテル)に出席。

 薬剤師の皆さんには、クスリの相談事業や休日薬局の開設など、日頃より文京区政にご協力を頂いています。

 また来年度からは、休日薬局を準夜間(午後10時)まで拡大することや「地域医療連携」 の担い手としての新たな役割をお願いすることになっています。

 新年会冒頭挨拶に立った、須藤会長(写真)も会員の皆さんに協力を要請。

 町の薬屋さんは、区民にとっては最も身近かな相談相手です。

 今後も、地域医療の中心的な存在として区政にご貢献頂けるものと期待しています。

2009年01月23日

第1回定例会日程が決定。(議会運営委員会)

10:00 議会運営委員会が第2委員会室(写真)にて開会。

 来るべき第1回区議会定例会の会期(日程が)が決定しました。

 会期は2月17~3月24日までの36日間です。

 新年度にあたり、成澤区長から所信表明を受けると同時に予算審査特別委員会が設置され、 新年度の文京区の予算案も審議される予定です。

 緊張感を持って対応していきたいと思っています。

2009年01月24日

総支部代表者会議。(雷門にて)

16:00 雷門にある民主党東京第2区総支部事務所にて、3区の代表者会議が開催。

 私も文京区の代表として出席しました。

 1月の活動報告が行われた後、今後の取り組みについて協議。

 街頭活動を継続していくほか、昨年何回か開催された政務調査会(勉強会)を定期的に実施することも提案され、 具体的に検討に入ることになりました。

 また3月には数百人規模でのシンポジウムの開催も決定。

 選挙ばかりを意識して、政策論議がおろそかになってはいけません。

 今後もしっかり研鑽を積んで、所属議員が一丸となって国民にアピールしていきたいと思っています。

 

 

2009年01月26日

プレミアム商品券を購入。(シビック5階にて・・・)

15:30 文京区商店街連合会が今日1日限りで発行する「ブンブンお買い物券」を購入。

 シビックセンター5階に設置された特設窓口には、わが会派の品田ひでこ幹事長も会員としてお手伝いに来ていました。

 今回のカードは1万円分が1セットで1割のプレミアがつくという超お買い得な商品券です。

 商店街連合会ポイントカード委員会の自主事業で、加盟店舗の活性化を目指します。

 私もしっかり地元のお店で活用します!!

保険料改定を了承。(国民健康保険運営協議会)

午後、文京区国民健康保険運営協議会が区議会第2委員会室にて開催。

 同 協議会は国民健康保険の運営に関する区長の諮問機関で、区内の医療や健康保険関係者および議員、区民など24名で構成、 不肖私が会長を務めさせて頂いています。

 今日の成澤区長からの諮問事項は来年度の国民健康保険料等の改定について。

 来年度の保険料については、高齢化や医療費の増、滞納への対応など課題はあるものの、 今年度に比べ微増にとどめることができそうです。

 結果として協議会では区長からの諮問案を原案通り「了承」しました。

 保険料改定案は今後、区議会に送られ審議される予定です。

2009年01月27日

地方議員年金制度。(新聞記事から・・・)

 今朝の新聞で「地方議員年金制度」についての記事を目にしました。

記事によると私達、市区町村議員が加入している年金制度がこのままでいくと2011年度には破綻するとのこと・・・。  

原因は平成の大合併を契機に、掛け金を納める現職議員が激減する一方で受給する退職議員が大幅に増えたからだそうです。

 まだ私達文京区議会にはこの件についての情報は届いておらず事実関係は明らかではありませんが、 今後 存続か廃止かを巡っては議論が起こりそうです・・・。

 ちなみに国会議員の年金制度については2006年に既に廃止されています。

 私自身としては当事者でもあるので、今後 国会での法改正に従うしかないと思いますが・・・。

 是非とも、国民に理解を得られる結果となるよう、十分に議論してもらいたいと思っています。

 

 

2009年01月28日

「声」をチカラに・・・。(根津駅頭にて)

8:00 街頭活動。

 今朝は根津駅頭での活動です。中山よしかつ氏が今日もマイクを持って、路往く人達に訴えます。

 手を振ってくれたり、激励の掛け声も着実に増えてきています。

 寒さがいっそう身に凍みる季節になりましたが

 こうした国民の「声」をチカラにして頑張っていきます。

13:00 本郷マッサージ指圧師会新年会に出席。私は同会の顧問を務めています。

 区から委託を受けている特養老人ホームや地域交流館での「マッサージ事業」は順調なようです。

 ただ、施術をするマッサージ師の皆さんの高齢化は大きな課題です。

 自らの健康にも是非ご留意頂き、区民の健康維持のためにご貢献頂きたいと、ご挨拶させてもらいました。

 

2009年01月29日

来年度予算案をプレス発表!(シビックにて)

 いよいよ来年度の文京区予算案が固まったようです。

10:00 議会運営委員会 予算案の概要について説明を受ける。

11:00 全員協議会 来年度の都区財政調整の方針について区側から報告。不況のあおりを受け、 来年度は大幅な法人税の減収が予想されます。そうした税を財源とする都からの交付金も大幅ダウンか・・・?

 区財政も予断を許さない状況になりそうです。

午後 平成21年度文京区予算案がプレス発表されました。

 一般会計630億2300万円(前年度比-1.3%)

 国民健康保険や介護・後期高齢者医療費などの特別会計を合わせた総額は906億5954万(前年度比-1.3%)となりました。

 同予算案は2月から始まる本年第1回区議会定例会で審議される予定です。

2009年01月30日

頑張れ荒汐部屋!ふんばれ大相撲!(千駄木にて)

19:00 わが地元千駄木が応援する相撲部屋「荒汐部屋1月場所慰労会」に出席。

 今日も荒汐部屋をこよなく愛する応援団が会場となった地元の料理屋さんに集まってきました。

 何よりも嬉かったのは、力士3人を連れ立って同部屋のおかみさんが わざわざこの千駄木の地まで足を運んでくれたこと・・・ (写真上)。

 おかみんさんは部屋を切り盛りするかたわら、所在地である中央区の教育委員という要職を務めていらっしゃいます。

 そうした立場にありながらもわざわざ足を運んで下さり、 思いやりや気配りをもって接して頂いた その姿勢には心から敬意と感謝を表したいと思います。


 中央区民の見識の高さを実感します。

 我が「文京荒汐部屋応援団」は欲も無く、お金もない後援会ですのでたいしたことは出来ないのですが、今日も力士を代表して荒獅子君 (序二段十三枚目)に雪駄の贈呈が行われました(写真下)。

 角界を巡っては今日いやなニュースも飛び込んできましたが、大相撲は国技ですから様々なプレシャーはつきものでしょう・・・。

 まさに今が踏ん張りどころ。

 そんなマイナスイメージを吹き飛ばすべく頑張ってもらいたいと願っています。

 ちなみに荒汐部屋はホームページを開設しています。

 是非ご覧頂き応援して頂ければ幸いです。→ http://www.arashio.net/

 

 

 

 

2009年01月31日

障害者歯科研修会。(シビックにて・・・)

18:00 文京区・小石川両歯科医師会主催の「障害者歯科治療協力医 研修会」(シビック学習室) に出席。

 障害者歯科に関わる区内の協力医の皆さんが一同に会してのこの研修会ですが、 参加してみてあらためて先生方の意識レベルの高さを実感。

 大変勉強になりました。

 実際に障害者歯科治療に従事する歯科衛生士さんの体験発表(写真)は、まさに現場の声として、 事業の成果や今後の課題を浮き彫りにしていました。

またその後講演に立たれた、都立荏原病院 歯科口腔外科 佐野晴男先生のお話は、ハイリスク患者への対応や地域医療連携の大切さなど・ ・・・たいへん興味深く、私のような素人にもわかりやすい素晴らしい講演でした。

 障害者歯科治療事業は、区内の歯科医師の先生方の協力無くしては推進していくことができません。

 区政の中ではどちらかというと地味な事業ではありますが、 こうして多くの地域の先生方に支えられ障害者の口腔がケアされていることを私達は忘れてはならないと思います。

 より充実できるよう、私も努力していきます。

 

 

 

バックナンバー